POB 本好き連。
ホームページ  検索  ヘルプ  |  リスト   前のスレッド  次のスレッド  

*本好き連へようこそ* URLが変更になりました。 ブックマークの登録の変更をお願いします。


四季の移ろうように人も変わっていきます。
しかし、ここに集う人が変わらない唯一のこと
それが本好きである事です。

本好き連はBBSがメインのちょっと変わった集まりです。
一つのスレッドを上げればそこはあなたのスペースになります。
必要なのは、ハンドル・ネームとお約束を守ってくれること。
一緒に遊んでみませんか?

*お約束*
個人に対する誹謗中傷などはしないでください。
HPの宣伝等は書いたままにするのではなく、一生懸命宣伝してください。
自分の発言には自分で責任を持ちましょう。

個人情報の取り扱いにご注意ください。

遊BBSへ近道
本のBBSへ近道
マナーを守って投稿しましょう。この掲示板ではタグは使用できません。
URL、メールアドレスは自動的にリンクされます。
新規投稿はすぐ下から行えます。
スレッド削除キー(最初に投稿した削除キーと同様)   

タイトル : 残暑お見舞い申し上げます

1 mamath

2025/08/07 21:51

嘘でしょ?と言うほどの暑さ。
なのに昨日は長崎の記念日で確かに8月も中に差し掛かってて、
蝉の鳴き声にぎゃんぎゃんというクマゼミの声が混じってきている。
夏という言葉には、海だ〜山だ〜バカンスだ〜、
蝉に向日葵風鈴まつりと楽しいイメージの方が多かった気がするのだが。
皆様お元気ですか?

先日行ったクリニックの近くの皮膚科にはバードフィーダーが置いてあって、いつもスズメが群れているのだが。
あれ今日は一羽もいない、ひょっとして絶滅…と思って近寄れば。
ばっと10羽ほどが飛び立つ。
え?どこに?とさらに近づくと、小さな日陰の小さな砂場にまだ2羽。
砂浴びならず、塹壕にて警戒中(笑)。
ごめんねー、ふろおけに浮いているあひるのおもちゃみたいな格好だけど、涼をとっていたのね〜。
そそくさと離れ、砂で体を冷やしていたスズメたちに心で謝る。
通常は砂浴び水浴びって(この両方をする鳥はスズメだけなんだそうです。)羽をパタパタするんだけど、じっと浸かってるなんて思いもよらなかったよ。

みなみなさまさま、何か読んでる?
削除キー   

2 mamath

2025/08/07 22:04

本日届いた本
「みんなで決めた真実」「あんと女剣士」
「まもれ最前線!陸海空自衛隊アンソロジー」
む〜〜〜〜〜〜〜。
これが予約でなかったらなあ。

一万円以上買うと300円引きとか、図書カードネクスト使えますとかで、
大きいスーパー(に隣接した本屋。)で図書カードを買った。
けれど、色々しばりがあって、予約は外れるみたいなのだ。
ポイントの高い時に予約して買うことが多いので、今現在買えるものが無い…。
未読が溜まってるのにどうしよう…。

停滞中
「マスカレード・ライフ」「烈風を斬れ」
本を読むというのは、本当にエネルギーがいるってことに
今更ながらに気付く。
本屋の店頭に欲しい本を見つけて、お財布と相談してと言うより懇願して、
後先考えずに買って、
早く読みたくってうずうずして、扉をあけてその世界に飛び込んだ。
そんな若い日にもういちど。
削除キー   

3 風雲

2025/08/09 09:15

夏休みに突入しました。
特別貸出で色々借りてきました。今年は10冊(小説5小説以外5)
小説に関しては特に初めての作家もいないので、半分は読めるんじゃなかろうか……
返却期限日は盆明けではなくめっちゃ先なんで、全部読みきれると良いな。
削除キー   

4 mamath

2025/08/09 09:45

おお、風雲さん。
楽しい夏休みを!

携帯から音声入力
「比べてわかるトンボ」
1週間ほど前に1匹だけ飛んでいたトンボ。写真に撮って 昨日図鑑を借りて調べまして。
その時は、あ、塩辛トンボと思ったけれど 黄色い。
これは何だろうということで。
グーグルはうちわトンボとか言ってたけど、いや、おしりにうちわはついてないと図鑑に頼る。写真の腕が悪いのと老眼なのでちょっと怪しいのだけれど 塩辛 トンボのメスもしくはオスの若いの ということは分かりました
昔は本当にトンボもたくさんいたけもんだけど。

削除キー   

5 mamath

2025/08/10 16:28

「マスカレード・ライフ」東野圭吾
みんな東野好きだよねーと言ったら、私も好きですと言っていたので今の司書の彼女に渡すべく、読んだ。
寝落ち何度か、中盤少し面白くなってきたが、終盤2.3ページ読むごとに本が頭の上に落ちてくる…。不思議にキムタクの顔は浮かばず、ホテルマンの彼女だけ顔が浮かんだ。
今回女刑事がかなり出ていて、あれこれはまたホテルマン女子が災難に会うのではと期待していたのでちょっと残念だった。(こらこら)

またなんちゅー題をとつい借りてしまった
「世界の本好きたちが教えてくれた 人生を変えた本と本屋さん」
ジェーン・マウント
情報量が多すぎて読むというより見た。
ジュリア・ホバートさんの言う
”子どものころ読んで以来、片時も忘れない本。
大人になってからシリーズ全部を読み直し、オーディオブックでも何度も聞きました。最初に読んだ時のおもしろさが色あせることはありません”がスーザン・クーパー「闇の戦い(1)光の六つのしるし」
ここ読んだとき、思わずそらたろうさん(いや、さそらちゃん)を思い出した。
今も読んでますか?てか、まーよく京都に行ったメンバーのことはちょくちょく思い出すんだけど。(笑)
ファンタジーでそらちゃん、マニキュアでレミさん、タイガースでレミさん、ダイビングでかおちゃん、有栖でかなめさん。
そういえば、今回マスカレードホテルは、ある出版社の新人賞の発表会が舞台になるんだけど、その審査員の名前がちょっと苦しいなあと思った。それ横溝?アリスって有栖川?などと。

それた。
フィクション惑星の観測図なんて載っていて、バラヤーしかわかんなかった、と思ったら、クリプトンだの、ソラリスだのあって楽しい。
小説のジャンルは、ピカレスク(ドン・キホーテ?!)
ゴシック(ポー、アッシャー家の…)、書簡体(ブリジット、ジョーンズ?!)実話(読んでないのばっかりだからなー)
教養小説(少年少女が教育を受けて大人に近づいていく過程を…、
へーー)等々。
一文あらすじクイズなんてのも面白かった。
1,ある日地球は破壊され、紅茶はもう飲めない。
答「銀河ヒッチハイクガイド」。日本じゃ読んでる人の方がレアだよ〜〜。
厚い重いで電子版を探したけれど、紙のみ。
中学、いや、高校の時に出会えていたら、読書傾向も変わったのかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
図版が多くて楽しい。時計仕掛けのエレベーターの表紙絵のエピソードが面白いし、その表紙絵もなるほどのインパクトだった。
映画は忘れちゃったけれど、読んでみようかなと思った。
削除キー   

6 mamath

2025/08/13 13:14

「解剖探偵」 敷島シキ
うーむ。意味なく残虐でエキセントリック。というか、よく解らないけれど、中二病?これでラブストーリー落ちって。
何かで見つけて買ったけど寄贈はできない。

「こすずめのぼうけん」ルースエインズワース 石井桃子訳
ほっぺに黒丸がついているのは日本のスズメだけという風に覚えていたので YouTube だとかに日本すずめらしきスズメの姿を見ると気になってしょうがない。
1970年代に書かれた絵本に この黒丸ほっぺが出てくるのは一部 外国にもいるんじゃないかとか 思って ちょっと GPT に聞いたら作為的に作ったんでしょうと いう答えだった。まじか。(笑)

昨日はまたしても病院。
10時の予約を30分前までに来てねというので9時半以前に機械の受付へ行く。
ところが連休明け機械の前に人の列。
10時20分頃に 隣の夫婦が
10時半の予約ですから もうすぐですね
と会話していて微妙な気持ちになる(笑)。
まあ、先にとってと言われた検尿の結果もあるからなと思いつつ。
検尿に行く時に7受付でトイレに行きたいんだけど と車椅子の人が言っていて少し迷ったけれど あの人が移動するまでにはこっちは 済むだろうとトイレ行ってカバンを下ろしコップを持ったら 嘘だろうという声がドアの 外で。
あれ早かったなと カバンを担ぎ ドアの外へ出て先へどうぞ私は 検尿ですからと言ったらさらにもう1人 後ろに。
これはトイレを変えた方がいいなと他の科のトイレに行ったら、ペンがない!
泌尿器科はコップと一緒に備え付けのペンで名前とか 日付とか書くんだけれど他科のトイレは前もってシールの貼ってあるコップ を持参らしい。
同じ病院 なんだから 統一した方が良くない?
尿もれの回数は激減。
先生に これは 歳でなるもので薬で治すものだとは思ってませんでした と言ったら笑われた。
いや知識って大事よ、CM とかで尿漏れ 云々って見てると歳になるとなるんだな ぐらいにしか思わないじゃないですか。
今 ほとんど 尿漏れがないというのは薬がなってるのかもしれないからということでさらに薬が出て11月にまたとなった。

昨日の深夜 クーラー 止まってて焦った。
うわ〜暑さぶり返すて予報は言ってたのにー、盆休みで業者休みだったらどうしよう?!
という その前に 部屋 片付けなあかんじゃん!
と、パニック しつつ 埃よけを取ったら埃だらけだったので 真夜中に関わらず 掃除機で埃除去。
やったー、動いたと思いつつ、黒カビがこびりついたフラップに 洗剤 買いに行かなきゃーと思いつつ、だるくてやっぱり 動けない。(笑)
知識は大事だ、確か クーラーのカビで死んだ人いたよな、なんて知識には蓋を蓋をする(笑)







削除キー   

7 風雲

2025/08/16 11:14

あっという間に夏休みも本日含め後2日。
今年は母が買物先で転倒して脳しんとうを起こし救急車で運ばれるという事件が勃発したので、いつにもましてあっという間だった気がします。
骨折もなく入院不要で当日に戻って来たのですが、1週間は安静に……ということで毎日お買い物要員です。(盆休みで全員自宅にいるのは幸い)
今日はAスーパーでこれを買うために1000円以上買い、その後Bスーパーでこれを買え!Cスーパーは夕方のタイムセールでこれ買って!AとBはプリペイドカード、Aは〇〇ポイントつけてもらえ、Cは出して会員価格にして現金、夕方はこっちのポイントカードも出せ!
……頭は確かに打ったようですが、ええとても元気です。
これ↑が翌日の話で、洗濯とかもしてましたし。(……安静……?)
まだちょっとお腹に力いれると尾てい骨あたりが痛いみたいですが、食欲も夏の割には戻ってるし、吐いたりもしてないので、まぁ大丈夫なんでしょう。
父もさすがに掃除機とかかけてました。
丸く掃いてるけど言っちゃダメ。やってるだけ偉いから言っちゃダメ、見なかったことにするんだワタシ!!


10冊も借りてるので一番ページ数が多いノンフィクションに手を付けつつ、小説を間に挟むスタイルで読み進め、先に読み終わるのはやっぱり小説。
事件があったからではないはずですが……

原田ひ香『母親からの小包はなぜこんなにダサいのか』
小包を小道具にした6短編。
シンママキャリアウーマンのお母さんからの小包が、
“一生懸命工夫しているけど、その妙な意識の高さで一周回って「ダサい」”と言われているのが可愛らしい。
日常品のお裾分けが隙のないお洒落なプレゼントで届くほうが怖いよね。
mamazonはダサくて結構、それが当然。
誰が何を考えてそうしたかわかるもの、それが安心につながっているんだと思う。
……家から出たことのない娘ですが、そう思いました。

しかしうちの祖母ちゃんから母への小包ってどんなんだったかさすがによくは覚えてないけど、1回醤油豆の真空バックが大量に入ってた事ある。
多分、何か送らなきゃいけないものがあったけど、ほかに詰められるものがとくになかったんだと思うけど。
私はちょっと苦手なので消費に貢献できず、大学の友人に何かの折に一袋あげたことがあるのでこれだけ覚えてる。
友人は全く知らずに食べて気に入ったらしく非常に感謝されたと言うWin-Winな思い出。
削除キー   

ホームページ  検索  ヘルプ  |  リスト   前のスレッド  次のスレッド  
お名前
メール
内容

送信する前に確認しましょう       

Point One BBS