POB 本好き連。
ホームページ  検索  ヘルプ  |  リスト   前のスレッド  次のスレッド  

*本好き連へようこそ* URLが変更になりました。 ブックマークの登録の変更をお願いします。


四季の移ろうように人も変わっていきます。
しかし、ここに集う人が変わらない唯一のこと
それが本好きである事です。

本好き連はBBSがメインのちょっと変わった集まりです。
一つのスレッドを上げればそこはあなたのスペースになります。
必要なのは、ハンドル・ネームとお約束を守ってくれること。
一緒に遊んでみませんか?

*お約束*
個人に対する誹謗中傷などはしないでください。
HPの宣伝等は書いたままにするのではなく、一生懸命宣伝してください。
自分の発言には自分で責任を持ちましょう。

個人情報の取り扱いにご注意ください。

遊BBSへ近道
本のBBSへ近道
マナーを守って投稿しましょう。この掲示板ではタグは使用できません。
URL、メールアドレスは自動的にリンクされます。
新規投稿はすぐ下から行えます。
スレッド削除キー(最初に投稿した削除キーと同様)   

タイトル : 見つけた秋

1 mamath

2025/10/06 07:57

さすがに秋ですね〜。
めっきり涼しくなりました。
ツバメ達を見なくなりましたし、引っ付き虫も線路脇に生えていますし、
病院前の小さな広場(小さくても広場?)には、いわゆる赤トンボが飛んでいましたし。

これなんだろう何だっけ?で毎年検索してしまうアベリア、
きれいというより面白くてフォトアルバムに何度も登場しました。
葉っぱから見て、アジサイの仲間かなと思ってたら、
和名ハナツクバネウツギ、スイカズラ科だそうです。

昔は、事典や図鑑と首っ引きで調べたあれこれ、今はスマホで
答え一発、オソロしやありがたや…。。

さてと、読書の秋、あなたは何をよんでます?



削除キー   

2 mamath

2025/10/06 09:17

ワオ、送信してからふと思って、ウツギで検索したら、
こっちはアジサイ科空木属。別名ウノハナ。
源氏に出てきた?とおもったら万葉集か〜!

「サバイブ!」石井圭也
"奇跡を起こせるのは最後の最後まで 奇跡を信じ切ったやつだ 。
資金なし 経験なし 計画性なし。
あるのは志とビジョン だけ 。
ベンチャー企業の 紆余曲折と仲間たちとの絆を描いた 、お仕事 ? 青春 小説“

何となく、作者名にひっかかって、ずっと買い物カゴにいれておいて、
発売されて図書館の予約に移動して、他の予約が入らないからと出してお気に入りに移動して…をやっていて、ふ、と予約が途切れた。
ラッキー!なのかそろそろ新刊ブームか明けたのかな?と借りた。
図書館の整理期間中は返却期限が延びるので、見越して大量に借りた。
◯天から買うと、お気にいり?にした作者の新刊とその本が出る時の周辺からしか選択肢がないので同じようなものばかりになってしまうから、
図書館で偏向性が正されるのは嬉しい。
昔、風雲さんが言ってた、'殺人とかばっかりじゃないですか?!"
いやホント、さすがに疲れたわ、職分・ブラックスワン、積んだまま。
これが、つんだ、ってやつなのか?


閑話休題
”どんなに敗戦が続いてたって、1勝すればそれは俺たちの勝ちだ!"

最初はサークル活動みたいなもんかな?とページを開けた。どしょっぱつから
ええ?!聞いてない!
ヒーンどうなるの、どうするの?
て、そのままラストへ。今年のベスト5

「総理にされた男2」中山七里
この間読んだミステリ系がたしか2冊くらい面白くなくて、10周年の音沙汰もないし、もう中山とはさよならと思っていたけれど、この総理は面白かった記憶なので購入。
やっぱり面白かった〜。
政治に全くド素人な俳優が容貌が似ているからと総理の影武者に。
一時的のはずが、総理が亡くなり、さらには全てを知っている官房長官まて亡くなる…のが前巻らしい。(憶えていない)
今回は、誰のバックアップもないまま、不況、パンデミック、災害、なんとアジアの有事に対峙する?!

"国民の思いを胸に替え玉総理'が忖度なしで真っ向から立ち向かう"

時まさに、現実でも総理に注目が。 
女性だからなんかより、今、国や国民のために、何をしてくれるのかを
見て行きたい。
どうか、策略でありませんよう。

削除キー   

3 mamath

2025/10/10 23:04

初の女性総理!だが密かに巡らされていた策略によって、
政界を去らざるを得なくなり、次に女性がトップに立つのは
実に○○年後のことであった…とかいうシナリオなのかと
密かに思ってたら(ミステリ…謀略含む…小説の影響)
総理になるまえにもうもめてる…。

誰でもいいから、
大学生が遊ぶためでなく奨学金を返すためにバイトにあけくれて
さらに10年以上も借金かかえたり(昔は返さなくて済んだ)、
近くの個人商店がどんどんつぶれたり、クラファンにたよったり
(もともと銀行の仕事だろ!)
食べるに困る子供たちがボランティアの食堂に通ったり
(美談じゃねーわ。本来行政の仕事だ!)
そんなことしなくて暮らせる、
高架下の通路が安心して歩ける(今や2メートルごとに警報装置!、鳴らしたって誰かが駆けつけるまでには犯人逃げとるわ)
スーパー行っても、何この値段と後ずさらない、
そんな生活をもたらしてくれる政治家を!!!
心の底から望みます。

前は赤ちゃんを見るとあらかわいい〜と近寄ったけど、
今はこの子が大きくなったころにはどうなっているのだろうと
悲しくなってしまう…。

う〜む。
長くなった。

「世界の飼い犬と野生犬」トム・ジャクソン
なぜか、表紙の上段が秋田犬(笑)、で下段が狼?犬。
独特の感性の図鑑。図鑑???

「サキの忘れ物」津村記久子
短編集。前3篇は面白かった。後半ついていけなくなった。

削除キー   

4 風雲

2025/10/14 12:33

三浦しをん『ぐるぐる♡博物館』文庫版を読了。
しをんさん通常運転のテンションで色々な博物館レポしてくれます。
取材は東日本大震災後コロナ前なので、文庫化(2020年)にあたりその後の情報も追加。
リニューアルしたり、案内してくれた博物館の方も退職されていたりが多いですが、閉館したところはなかったようです。(ちらっとググったら2025年10月現在も状況は変わらず開館中)
私設のニッチなところに行きそうなのに、そうでもないのが意外ですが、取材を受けてくれる残りそうなところや関東から行きやすそうな所を選んだらこういうラインナップになるのかも??

茅野市尖石縄文考古館
国立科学博物館
龍谷ミュージアム
奇石博物館
大牟田市石炭産業科学館
雲仙岳災害記念館
石ノ森萬画館
風俗資料館
めがねミュージアム
ボタンの博物館
<寄り道編>
熱海秘宝館
日本製紙石巻工場
岩野市兵衛さん


どこも行ったことはないですが、ボタンの博物館は心惹かれる……
昔下呂温泉で行った狛犬の博物館は、何年か前に調べたら遺族が維持できなくて閉まってたこととか、象印のまほうびん記念館とか行きたいけど事前予約制なの面倒くさくて放置してたこととか、色々思い出しました。
削除キー   

5 風雲

2025/10/14 12:34

あ、コピペでもやっぱり化けるのか……ブクログでは表示されるのだけどなぁ……
ぐるぐると博物館の間はハートマークです。
削除キー   

6 杢屋

2025/10/16 01:08

上橋菜穂子著【鹿の王[1]生き残った者】KADOKAWA
上橋菜穂子著【鹿の王[2]還って行く者】KADOKAWA
上橋菜穂子著【鹿の王[3]水底の橋 】KADOKAWA


「精霊の守り人」を読んで以来、この作品も気にしていました。
ですので、書店でこの3冊を見つけたときには、即、手にしてレジへ直行。
そして、その書店からの帰り道に、
ふっと古本屋にも立ち寄りたくなって覗いてみたところ、
なんと上記の3冊が1/4の値段で販売しているではないですか。
違うのは、帯があるかないか、だけです・・(゚◇゚)ガーン!

皆さん、こういう経験、されたことありませんか?

2014年度、国際アンデルセン賞受賞。
2015年度、本屋大賞受賞。
2015年度、日本医療小説大賞受賞。

日本医療小説大賞(にほんいりょうしょうせつたいしょう)とは、
公益社団法人日本医師会の主催、厚生労働省の後援、
新潮社の協力により行われる日本の医療小説を対象とした文学賞です。
目的は、国民に医療や医療制度に対する興味を喚起するため。
そして、活字文化の推進に貢献すること、だったそうなのですが、
何故か2016年を最後に近年は行われていません。
曽て日本に医療を専門にした文学賞があったこと初めて知りました。

上橋菜穂子さんが書かれる世界観はファンタジーなのですが、
内容は凄くリアルです。そこが気に入ったところなのですが、
一方で登場人物や専門用語(造語)が多く、とても覚えられません(苦笑)!


風雲さんへ:
本書を児童書に括るには無理があると思います。


映画「鹿の王・ユナと約束の旅」予告編
http://youtu.be/vIRRQCeccdA

削除キー   

7 杢屋

2025/10/16 01:14

追記(変更):
杢屋も、児童書に括るには無理がある、と思います。
削除キー   

ホームページ  検索  ヘルプ  |  リスト   前のスレッド  次のスレッド  
お名前
メール
内容

送信する前に確認しましょう       

Point One BBS