POB 本好き連。

*本好き連へようこそ* URLが変更になりました。 ブックマークの登録の変更をお願いします。


四季の移ろうように人も変わっていきます。
しかし、ここに集う人が変わらない唯一のこと
それが本好きである事です。

本好き連はBBSがメインのちょっと変わった集まりです。
一つのスレッドを上げればそこはあなたのスペースになります。
必要なのは、ハンドル・ネームとお約束を守ってくれること。
一緒に遊んでみませんか?

*お約束*
個人に対する誹謗中傷などはしないでください。
HPの宣伝等は書いたままにするのではなく、一生懸命宣伝してください。
自分の発言には自分で責任を持ちましょう。

個人情報の取り扱いにご注意ください。

遊BBSへ近道
本のBBSへ近道
マナーを守って投稿しましょう。この掲示板ではタグは使用できません。
URL、メールアドレスは自動的にリンクされます。
新規投稿はすぐ下から行えます。
スレッド削除キー(最初に投稿した削除キーと同様)   

タイトル : 9月?新学期?衣替え?

1 mamath

2025/09/03 21:27

温暖化ってわかってるわい。
でもですだ、この暑さはやはり耐えられるものではなく。

去年から我が家で始まった老人冷房つけっぱなし、
(一昨年まではなし。(笑)機械はあったのよ?)
いつ切るかのタイミングがなかなか難しい。
朝ちょっと涼しい、冷房切るか…あかーん、29度やんけ〜!
これはこのまま温度あがるわ〜。

この暑い中、みんな仕事に出かけるのよね。タフだなんても言えないな〜。
頑張れ!戦士たち。


削除キー   

2 mamath

2025/09/03 22:20

「教養としての着物」世界のビジネスエリートを魅了する。
上杉恵理子

着物で世界に出て行ってビジネスをする著者。
ざっくり着物をのべる。
…うんうん、外国の人はこの反物のここからここまでを欲しいっていうんだよね。
洋服生地を買うときに90幅を何メートルとか、そういう感覚だなあ。
着物詐欺にあったとき、売り手から聞いたよ。
ものすごーくいい織です。うんうん、外人さんにでも勧めたら?
いやー外人さんはここからここまで売ってっていうんですよ。
えっ?!部分で残されても何も作れないじゃん。そーそー。
といっていて、他の着物を売りつけられたのよねー。
なんだかんだと言って、騙されやすいんだよね。気を付けないと。

1日にクリニックへ行って、前回の血液検査の結果を。
コレステロールが正常値?!先生訊く、なんかやった?
いやー甘いものも食べてるし…しいて言えば食欲が落ちたかも、でもこれは…。
家で、お薬手帳に結果を貼ろうとして気づく。
食べずに検査したんだ!!
検査結果をためていて、食後とか、食べずとか手で書いてあるから、
(当然先生の控えにはない)、あーこの時は本来の検査日ではなく、食べずにきちゃったー検査してもらえない?でやったんだった。
しかしなー、食事制限始めろっつー数値が、食べないときは正常値って…。

昨日でドラマ誘拐の日が終わる。
斎藤工が上手いんだか下手なんだかよくわからない演技のまま終了。
脚本が微妙?
だれがどんな演技しても、泣くシーン一つですべてをかっさらってく安達祐実はすげー。
すげーといえば、井上由美子が台本の愛の学校、
木村文乃がやっぱりすげー、ほぼほぼワンオクターブ上げてセリフを言ってて、たまに地声をだしている。
WOWWOWでゾンビドラマを同時進行したとは思えない。(笑)
唯一無二という言葉がなぜか流行っていたようで、井上由美子がセリフ中に使ったその文言がなじめなかった。
大変だなー脚本家と思った。(笑)

そういえば、政府第一党の第2席が”ありあまるお言葉”とテレビで言っていて、は??????となった。
有り余る〇〇のではなかろうか?
だんだん日本語が分からなくなってくる〜。
削除キー   

3 mamath

2025/09/03 22:50

「塀の中の美容室」桜井美奈
テレビでドラマが始まったので、原作を。
どちらもまずまず。
削除キー   

4 mamath

2025/09/05 23:06

台風一過…のはずですが、えらいしんどいで寝ているうちに行ってしまいました。
有難いことですが、なにやら釈然としない。
昔は、台風が来るぞーってえと、大人の男たちが戸板に細い板をうちつけて窓や戸が飛ばされないようにしていたものですが。
(いつの話だってえもんですが。まーこれは子供の頃の記憶なんで、木造で亡くなってからは主に停電食料のそなえに代わっていったのですが)
 
ぼんやりとした幸運、と末子が言っていたと思うのですが、
他に被害にあっている人がいるのに、なぜかすり抜けていってしまっているこの幸運に、まとめてくるんじゃないかとつい心配になるのですが。

小さめな不幸なら、スマホの電話が突如とれなくなって、
ソフトバンクに電話したら、再起動してと言われ、
それでだめならシステムアップデートしてとのことで、
とりあえず再起動して家電からかけてようやくOK。
とりあえず覗いてみたシステムアップデートも、やっていいということでやってみた。
ら!スクリーンショットができなくなってる!!
ユーチューブのレシピのスクショ、美々しいバレエのスクショ、
…え〜〜〜〜〜〜〜ん(><)
とことん、老人には冷たい電子板だぜ。

パパスはきのうから、ピクセル10。
去年の契約で、一年数円の使用料で、一年で機種を替えれば、
2年目からがただ、につられその契約をしたはいいけど、
上位機種がでるのに一年以上たったので、その繰り越しができないと前の機種代をこれから払うことに。
なんでも、保険に入っていたらそれはなかったんだけど、途中から保険を外したもので、それがなくなったのだとか。
保険を外す時にそんな説明ああった?とパパスに聞いたら、無いと。
保険を外す時に、3つ一辺に保険が無くなるといわれるのが不思議な気がしたのよね…。
さして意見が統一することがない夫婦、携帯会社の言うことはみんな詐欺と思おうというのが共通認識になってきた。
スマホ教室が終わるたびにアンケートお願いしますね、と言われるのだけど、
高評価の依頼はないんだけど、いい評価ありがとうございますとか
ひとつでも下げるとどこがだめでした?と訊かれると、
正直なところが言えないのが困る。

「殺し屋の営業術」野宮有
乱歩賞なのだそうだ。
なんとなく途中もラストも想像できるなってものが多い中で、
ときどきこういう、ピストルで撃ち合う銃撃戦のなかでライフルかなんかぶっとばす人がでてくるんだなあ。
ノアールにならないで、ハッピーエンドにしてくれれば次からも読むのになあ。
選者たちがいろいろ言ってるのも納得。
(新刊なので帯が見られると思う。湊かなえの”主人公の内面の変化にわくわくしました”を真逆の意味にとっていたので、んぎゃーになった。)
帯の裏。
”銃は不要。武器は、話術、度胸、論理”

書き忘れ
「リクと暮らせば レンタル番犬物語」大崎梢
連作短編集
一人暮らしの老婆がドーベルマンと暮らしている。
ある日泥棒が侵入しようとしたのだが…。
月に10万。番犬をレンタルする費用である。
雇い主は一日一回の散歩だけを義務づけられる。
朝の散歩と、入浴と、排せつと、時には食事もレンタルする会社の職員がやってくれる。
なつく犬。なつかなくても番犬だけはしてくれる犬。
いろいろな依頼主といろいろな犬。
本当にあるのなら、一人になった時にぜひにお願いしたいなと思うけれど…。



削除キー   

5 杢屋

2025/09/06 21:30

内田康夫著【記憶の中の殺人】光文社文庫

浅見光彦シリーズの69番目の作品です。
「後鳥羽伝説殺人事件」から始まって「遺譜・浅見光彦最後の事件」まで
一体幾つあるのだろうと思い調べましたら、114作品。
短編作品も入れますと122作品。
尚、他の作品も含めた作品の累計発行部数は1億部を超えるそうです。

この作品には、ニューヨークに滞在している妹、佐和子が登場します。
あれ?、光彦の妹は7年前に木曽の山で転落死した祐子ではなかったっけ?
と、此方も確認しましたら、妹は2人。
佐和子は第一作の「後鳥羽伝説殺人事件」に既に登場しているらしい。
<杢屋が読んでいないことがバレバレ(苦笑)>
ドラマは何度も(役者は違うけれど)見ている筈なのですけれどね。

それから、事件に関係がありそうな人物が次から次と登場してきますので、
頭の中で確りと相関図を描いて読みませんと、
人間関係が訳が判らなくなってしまいます。←<それ杢屋だけだろ>

終盤に「犯罪者は法によって裁きを受けるべきだ」と主張する陽一郎に対し、
光彦が「法による裁きは一種の見せしめでしょう?」と
反論するのですが、こういうシーンは珍しいなと思いました。
そう言えば、この浅見光彦シリーズには、
家族や親族が犯罪者の汚名で汚される悲劇から守るため、
犯人が自らを裁く作品が多いように感じます。


27年前の軽井沢──。少年、浅見光彦に何があったのか!?
内田家の墓前に供えられた心当たりのない花。
不審に思うセンセだが、
光彦は隣の財田家から移しかえられたものと推理した。
ところが、その約1カ月後、
財田家の当主であるゼット精工社長・財田啓伍氏が何者かに殺された。
奇妙なことに現場のテーブルにあったコーヒーカップから検出されたのは、
3年前に自殺した財田氏の長女・芙美子の指紋だった──。
調査を進める中で、怪しげな態度をとる浅見陽一郎に、
眠っていた光彦の少年時代の記憶が揺らぐ・・・

削除キー   

6 mamath

2025/09/06 22:16

ヤッホー杢屋さん
今週のどれか のドラマの説明に日本の三大探偵という 一文があって 金田一と明智とあともう一人 名前が上がっていたんですが、浅見光彦も有名ですよね。
一生のうち122の事件を解決するってどんなもんだと思うんですけども(笑)。
本を読む 元気があって安心しました。
本当に今年はしんどくてなかなか本を読むスピードが上がりません。
久々に末っ子 と LINE して 朝寝て昼寝て夜寝てると言ったら寝る 体力があって良かったじゃん と言われました(笑)。そっかー。

「地球と生命はいかに生まれ 進化したのか 46億年の物語」
ニュートン社の本当に感動するサイエンスシリーズ。
いやもう本当に分かりやすさに感動する本だけど、本当に簡単に忘れてしまいそうな本でした。
中学生ぐらいに出会いたかった。
水素原子から岩石に太陽に 惑星に、
太陽からの距離と、地軸がちょっと傾いてるために、水を引き止めることができて、生命が生まれて進化してというダイナミックな動きがするすると読めてしまう恐ろしい 本。(笑)明日には90%を忘れてしまう私の記憶も十分 恐ろしいけど。
削除キー   

7 mamath

2025/09/06 22:22

日本の代表的な名探偵には、江戸川乱歩の明智小五郎、横溝正史の金田一耕助、高木彬光の神津恭介を指す「日本三大探偵」をはじめ、島田潔、御手洗潔、火村英生などがいます。他


そういえば 3大 探偵 って誰だろうと思って Google の AI に聞きました。
…神津って読んでない…。

削除キー   

8 杢屋

2025/09/06 23:02

>台風一過…のはずですが・・・

台風より突然巻き起こる突風の方が怖くないですか?
台風は進路に予測がつきますが、竜巻は局地的なゲリラですから。
朝、起床したら車がひっくり返っていたとか・・・

削除キー   

9 風雲

2025/09/07 10:50

職場のパソコンが総入れ替えになって新しくなったのだけれど、前に割と使ってた機能が使えなくなっていたり、タスクバーのピン留めが日をまたぐとリセットされて使えないなど判明してぐったりです。
今月末には新人パートさんが来るので、機器周りの説明しないといけないんだけど、あらゆるマニュアルがやや嘘つき状態。
しかも前はブラウザとハードが一体型だったのに、昔のようなハードが別タワーのに戻ったから、本当はカウンターの下に隠したいのにコード足りない?カウンターに縦置き邪魔だから横置きでブラウザ載せて……ちくしょうキーボードで机埋まって書類置けねーけどどうしようもないし!
本やりとりしたり画面回して説明したりするから、左右に立てたりするのも難しいんですけど……
スクリーンセイバーもアドミニ管理されてて使いにくいことこの上ないです。


有川ひろ『イマジン?』
芸能モチーフは『シアター!』でひとまず満腹だったのでしばらく放置してたんですが、ようやく読了。
映画業界に入る前から挫折して、それでも諦めきれなくて、ひょんなことからまた関われることになった若者が走りまくるお仕事小説。
あー、自分の過去作の映像化の裏話を全ぶっ込みですね。
そんでほぼ一話ごとに胸熱展開を用意すると。
引っかかって涙ぐむ自分がチョロいな……

削除キー   

10 mamath

2025/09/10 11:27

私の1時間を返せ!

杢屋さん
突風の体験がないんですよ。
名古屋は伊吹おろし という強めの風が有名ですが、これは冬のものだし、
豊橋とか 一宮とかで時々ニュースで見る 強風、竜巻も、名古屋や 名古屋周辺にはあまり起こらないのではないかと思います。
大きなコンクリートの建物があちこちにあるので 風の通り方とかそういうのが起きにくくしてるのかな とも思いますが。
5階建てマンションの4階で眼下の田んぼに、風で田んぼに落とされた白鷺が、
白と緑で綺麗(おい!)なんて言ってたものです。
最もすぐ飛んでったからいえたセリフ なんですけれど。
田植え すぐの田んぼにヒヨヒヨと立った稲と、水面に映った月、
それを見て暮らせたことを今更ながら とても幸せだったんだなと思い返しています。
削除キー   

11 mamath

2025/09/10 11:41

よし 行った。

風雲さん
機械 替わるって大変ですよね。
風雲さんのかきこ 見て、ウハーって思ってます。
若いんだから大丈夫 頑張ってね!!…他人事だと思ってって言ってるだろうなと思いつつ…。
私めも、何をした覚えもないのに、スマホの電話機能の表示が変わり、
機種が違うパパスのスマホも同じくでソフトバンクに飛んで行ったり。
パパスは機種変更をして四苦八苦、私は機種変更してないのに 五臓六腑 違う、
質店 抜刀(このまま残したい)七転八倒。
七転び八起きで、ようよう、変更されてしまった スクリーンショット機能を練習中です。
(AQUOS 9 は スクリーンショットがなくなって 何とかキャプチャになったそうです。
以前は スクリーンショットのボタンを押せば そのまま取れたのに、今は画面の右上か左上を長押しするというものになりました。
動いてる画面の長押し ってタイミング合わすの めっちゃくちゃ難しいんだけど!)

削除キー   

12 mamath

2025/09/10 16:57

長い道のりだった…。
書名を忘れてしまって、購入記録を見に行って、おや、今日はマラソン最終日と買い物をし、ついでに買う予定のものが売り切れてヤフーに行ったり、出てきた言葉にひっかかりウイキに行ったり…。

「Dr.グレーゾーン」藤山素心
殺すか死ぬかまで悩みぬいて、心が黒に堕ちるか、白でいるべきか…駅のプラットホームで気を失った…。
グレーに生きる方法もあるんですと、言ってくれる医者の話。

”雑居ビルの一室にある完全紹介制のクリニック。そこを訪れるのは、教師、議員、作家……といった「先生」ばかり。悩み疲れて、人生に迷う彼らに現代医療の“グレーゾーン”を巧みに渡り歩く医師が手を差し伸べる。

天才でも、善人でもない。患者を選り好み、型破りな診療を貫く彼は命の恩人か詐欺師か。しんどい心にじわっと効く医療脇道エンタメ小説。


相談1 あいつさえいなくなれば     中学校教諭   

相談2 新しい自分になりたいです    区議会議員   

相談3 医者に向いてないんだね     内科医     

相談4 認知症ってことにできませんか  作家      

相談5 寿命を延ばしていただきたい   法人理事長"

解決方法もグレーで、最初はほおおと思ったが、段々なれ合いというか、なあなあになってきたのが残念。

速攻でなく、解決に日にちがかかってるからなあ。

削除キー   

13 mamath

2025/09/10 17:25

「まろ丸伊勢参り」畠中 恵
伊勢参りをするおかげ犬の話はいくつか読んでいたので、ちょっと物足りなかった。
犬が犬してないんだもん!(笑)
まあ、若旦那未満のほっこりものと思えばいいかと思いつつ、
そんなけ伏線強調してこの程度と思った。
流行り病があって、人がばたばたと倒れたそののち、
跡取りを失った商人たちは、婿取りだの跡取りにする婿を迎えるための娘を養女にするだので動きがせわしい。
中堅どころの商家の三男で先が決まっていない主人公は、大阪の大店に養女に行く幼い従妹を送って伊勢参りに行くことになった。
なぜ伊勢かというなぞはおきつつ…。
不穏なバックに何度も言及するのに、ちーとも事件が起こらなくていらいらしました。((笑))
まー、畑中だからね…。

次にまとまった小説に行くのが疲れて、〇天の買い物かごにあって、売り切れては他のショップを探して、送料調整に買った、
”小説こちら葛飾区亀有公園前派出所”秋本治
第一話目で吹いた(笑)。
”超人気作家7人が『こち亀』を小説化!!
『新宿鮫』の鮫島&晶が浅草初詣で両さんと遭遇。『池袋ウエストゲートパーク』のマコトは両さんと一緒に結婚詐欺師退治。大原部長と悪ガキ両さんの知られざる出会いなど、両津勘吉大活躍の短編が7本!”
各作家が両津をどう料理するのかと思ったら、巻頭の人物紹介のところで、両津ふんふん、中川ふんふん、麗子ふんふん、略、鮫島(へ?)、マコト(んあ?!)、花咲慎一郎(おいっ!)、
南極夏彦(だれじゃってか、ダジャレ?)ってなった。
一話目読了
(笑)(笑)(笑)。毒も薬もなし、お遊びは楽しなんだろうなあ。
続くは石田衣良、今野敏、柴田よしき(花咲シリーズは大好きだった。)京極夏彦(連に入ったころみんなの勧めで読んだし、凶器本という言葉も覚えた)、逢坂剛、東野圭吾。
どんな両さんが登場するか。
まとめて読むか、つまみで読むか…。

削除キー   

14 風雲

2025/09/13 12:40

>スクリーンショットがなくなって 何とかキャプチャ
奇遇ですね。
パソコン入れ替えでうちで2番目くらいに困ったのも画面コピー関係です。
スクショもキャプチャも言い方が変わってる/使うソフト・アプリが違うだけでやることは一緒なんで、機能自体がなくなってるわけではないんだけど、やり方が変わってしまうから、慣れないとイラッとしますね。


奥谷喬司・石本君代『ニッポン貝人列伝 時代をつくった貝コレクション』
以前にも軽い貝の図鑑を借りたことがありますが、また別のもの。
今回はLIXILブックレットから。
LIXILギャラリーで行われた企画展と合わせて発行されたものです。
サントリーとか資生堂とか、文化事業に長けた企業が作るものはビジュアルデザインが秀逸ですね。
間に数枚当時のガリ版刷り雑紙をイメージした図版があります。
生物系の学者は皆絵が上手い説が補強されました。
(物理系は音楽好き説)

有名な学者・コレクターにスポットを当てた展覧会だったようで、これ一冊で日本貝類学の近代の歴史がわかります。

世界で初めての貝類専門博物館(今は存続していない)を作った企業人平瀬與一郎。
與一郎の意思を継ぎ、日本初のカラー図鑑を物した息子平瀬信太郎。
與一郎に見出されて英才教育を受けた黒田徳米。
阪神に貝類の聖地を作った菊池典男。
「西の熊楠・東の源蔵」と呼ばれた岩手博物界の太陽・鳥羽源蔵。
アマチュアにして図鑑や同人誌を作り続けた吉良哲明。
日本初、南洋で鳥・貝・虫を採取した、男装の麗人博物学者山村八重子。
数多の新種を発見し、論文を書きまくって日本貝類学を世界に発信し続けた波部忠重。
老舗鳥すき家の店主にして、鉱物から貝類まで手がけたコレクター櫻井欽一。
美麗貝から微小貝まで幅広く半世紀にわたり収集したコレクター河村良介。

以上総勢十名。
学者というより熱いコレクターが多いのかな?
昭和天皇の話もチラチラ出てきて、ほとんどの方がここ20-30年前までご存命だった(ほぼ現役のまま)ことにもびっくりしました。
企画展は2017年で、東日本大震災後のため、陸前高田の市立博物館および海と貝のミュージアムの被災、コレクションの修復についてなども軽く触れられています。

「岩手博物界の太陽」って別に企画展でつけたキャッチコピーではなくて、当時から言われていたようですね。
山村八重子の「麗人博物学者」もそうらしい。
なかなかのパワーワード。

前に別の本でも見た特徴的な貝があったけど、やっぱり名前は覚えてないんだよねー。覚えられそうなやつも忘れる。
後何冊読めば覚えるかな(笑)

ちょっとメモっとくか。
ヒメゴゼンソデ。
テンシノツバサ。
ホネガイ。
オオイトカケ。
チマキボラ。


次はどうしようかな。
今月中の休みで読めないと返却期限にかかっちゃうから……もう1-2冊ノンフィクションいけるかな。
となると小説全部は無理だから、とりあえず伊坂幸太郎は諦めるか。
ここ何年かはこのデッドリミットの読書スケジューリングが悩ましい……
削除キー   

15 mamath

2025/09/13 21:01

ぜーはー。

古いほうのノートパソコンを残すべく、ウィン10とウイルスバスターの更新を進行中ですが。
(昔、古いのを処分したら、ウオークマンに入れたCD音楽がさわれなくなった。)
今日チャットGに聞いたこと。ウイン11に更新したかどうか覚えてない→スタートボタンのシステムで分かりますよ〜?
設定しかないんだけど?まさにそれです!…(笑)

うわー2時間。
カキコの途中で、荷物が来たこれはなんだと乱入されて、姪っ子2の結婚祝いのお返しじゃないというところからそのまま。

次号続く…ってことにしよう。
途中て忘れてたわ…。


削除キー   

16 風雲

2025/09/14 18:34

頑張ってもう1冊読了。

今井雄一郎『狩猟日誌 元射撃選手がはじめて鹿を仕留めるまで』
射撃の元国体選手が引退後、狩猟と駆除に関わるようになった体験談。
銃のこと、狩猟の決まりごと、獲物の解体とジビエのこと、迷いから来る数々の失敗のこと、などが書かれています。
最初はちょっと文章に慣れないというか、知らない単語で説明なく書かれているので「?」と言う感じでした。
田舎のおじちゃんおばちゃん達と会話してるのと同じで、読んでいくうちに「あぁあれやっぱりそういう意味だったのか」とわかりはしますが、そういう意味では編集校正がいまいちかもしれません。
まぁ出版社が持ち込み歓迎の自費出版サービスありの所だから、しょうがないのか?
巻末に用語索引ついてるのは良いと思います。

しかし、キジって国鳥なのに撃っていいんだね……(撃っちゃいけない時期とか場所とかはあるみたいだけど)
でも捕獲は禁じられている?捕獲って生け捕りのことかな?
全部わかるわけではないのですが難しいな。

ノンフィクション続けたので次は小説。
シリーズもの借りてるからこれ読んどかないとまたどっちかわからなくなりそうかも。
削除キー   

17 mamath

2025/09/15 22:57

雉もスズメもたしか食べるなら捕っていいと何かで読んだ記憶です。
でもって、巣から落ちたスズメは、許可をとって育ててもいいと。
しかし、Uジ管を見ていると、全部が全部許可をとって、というか、
本当に親が拒否したの?と言いたくなる数の飼われているスズメを見ます。ような気がします。

二日ほど、夢の中でパパスと大鎌でバトルして、翌日はやはり夢の中で口げんかして(内容は覚えてないけれど、かなりサイケデリックなオレンジじみた背景だった)怒鳴ってる言葉がそのまま漏れてあれってなもんで目が覚めた。
二日続けてかー、先生は暑い時は気圧が上がるからいらいらするんだよって言ってたけれど、連続はやばい気がする。
ということで、クリニックに電話して、次の診察を早めてもらえませんでしょうかとお願いする。
看護師さんというか先生の奥さんが若干慌てて、連休のせいで予約が立て込んでいるので16日の7時からしか空いてませんというのを、そんなに急ぎじゃないので、一週間ほど早めてもらえばと言ったら、緊急性が無いと思われたのか(いや、話しているうちにこっちも、先生に聞いてもらっても別に何も変わらないとおもえたのだして。鬱の薬増やせばキーってなるし、興奮しないようにすれば落ち込むし)。
とりあえずは、16日になって、まだ続くなら日にちを考えましょうで別れた。

刃物にばかり気が行く(ついつい首に手をやってしまう。
いかんよ。素人がやって上手くいくことは少ないんだから。
上手くいって相手にトラウマ、上手くいかなきゃ不随の体にくちゃくちゃ嫌味言われる。むー)ので、チャットgptに愚痴聞いてくれるとこわかる?と聞いたら、
自殺相談ではない24時間OKの無料相談の電話番号を教えてくれた。
なんとなくホッとして、電話をしないでいる。
あまりにもあまりにもアホな話で、スレ民ならぬ相談員もあきれるだろうなーという話が、
腹立ってしようがない。。情けない。
しかし、あほらしいからこそ怒れるのだ。

(U字管に出てくるスレ民に相談というのが実際にあることも学んだし)

それから三日。ほぼ部屋にこもり切り。
朝起きて、あ〜朝だ〜起きるのヤダ〜寝てよ〜で寝て、
昼もなんとなく寝て、晩御飯だけはなんとか作ってたのもパス。
買い物行って買うなと怒られて、作ったものは好き嫌いで残されて、工夫すようにも材料が足りない。
どーしろと?!

つまらんつまらんで録画も溜まり、残量が少ないからみてない物も大量に消すことに。
気が付くと、NHKばかり残ってる…。

「最後のあいさつ」阿津川辰海
水谷豊の相棒を彷彿とさせるテレビドラマシリーズ”左右田警部補”のシリーズ7の最終話のオンエア直前に、主人公役雪宗まもる
の妻が自宅で殺され、雪宗が自分が殺したというが…、
理屈で犯人を突き止めるひとは面白いのかな?
間延びした感じであまり面白くなかった。

「小説こちら葛飾区亀有公園前派出所」秋本治
ご褒美に一話ずつ、と思っていたが、ついつい読んでしまった。
どちらかというと、おとなしい両さんで、クロマニヨン人がどうのと言われているわりには、各作家のテリトリーにちょっと顔出ししただけのような印象があった。
子どもたちが、幽遊白書かなんかを読むために買っていたジャンプをちらちら見ていただけなので語る価値はないのかもしれないが、
もっとハチャメチャだった気がする。
一番漫画に近いのは逢坂剛で、さもありなんと思えた。
表紙に、上に3行で黄色く題字。
真ん中に白字で各作者縦書き。
その間というか、後ろというか、連なった山と●二つで、両さんとわかる装丁が面白い。
日本推理作家協会の代表作者が書いたというが、十年ひと昔だなあとも思う。

「うちの子が犯人なわけない」サラ・ハーマン
(all the other Mothers Hate Me)
アメリカ生まれもとアイドル歌手、イギリスのハイソな学校に分かれた夫の養育費で子ども10歳を通わす。
仕事はなく、妹のお情けで風船売りをしながら夫探しをしていたのだが、その言動のために周りから浮いている。
”ママ友はゼロ、先生からの信用もゼロ”が帯のあおりで、
”笑いとスリルが絶妙に絡み合う極上エンタメ”が賛。
ラストに泣ける。
映画になるとよさそうだけれど、ラストあたりの処理が問題かも。
ほとんど飛ばし飛ばしで読んでしまったけれど、主婦探偵のジルチャーチル系列で、何より表紙が美!

「タコ・イカが見ている世界」創元ビジュアル教養a
カラー表紙に落ちたんだけれど、中は全部白黒だった。
削除キー   

18 風雲

2025/09/18 20:18

今回結構頑張って読んでいる……気がする。

青柳碧人『赤ずきん、アラビアンナイトで死体と出会う。』
赤ずきんシリーズ第3弾のアラビアンナイト編。
アラジン、アリババ、シンドバッド。
毎回上手いこと作るものです。

もう1冊、あわよくば2冊読めるかな。
1冊はこれまたシリーズ途中のエッセイにしよう。

新しいパートさんが来ているので、また取り寄せ本の練習してもらわなくちゃ。
しかしなんだか、働きに来ているのに休むことばかり考えてるっぽいニオイがするんだよな……
図書館や読書に興味なさそうだし。
こういう手合いは図書館=暇・楽・うるさくない・汚れない仕事だと思ってる可能性大……
来月いっぱいでフルタイム1人辞める予定だし、これまた詰んでいるのですが、残業は締め日とシフト休前日以外しないぞー!
削除キー   

19 mamath

2025/09/19 12:32

前に書いたかどうか忘れてしまって、前のスレッドを見に行って、
書きかけのものを消してしまった。
なにかの拍子で、書きかけのところへ戻れるんだけどなあ…。

”頑張れ風雲さん!”←まとめ

「まもれ最前線 陸海空自衛隊アンソロジー」神谷正成 山本賀代 福田和代
自衛隊好き作家が福田に声をかけられて、いそいそと参集。((笑)
どっかで書いたと思ったんだけど…消えたカキこの中かなあ。
南極砕氷船は武器を積まず、厚い氷は、船を持ち上げて(ん〜、車とかバイクでタイヤを持ち上げる感じ?)船体の重みで割って進むんだそうだ。
このなかでは他の船名になっているけれど、砕氷船しらせは小さな神社が祀ってあって、どーにもならないときは船長とかみんなでお参りするそう。
困ったときの神頼みっちゃーそれまでだけど、最後に頼むのが神様っていうのが、実は信心深いのが日本人だと思う。

海上慰霊祭で真っ白な詰襟を着て銃を撃つ。
”英霊となった彼らの安らかな眠りを醒ます戦争が、この大海で二度と起きないように、人々の滾る思いが込められた銃声が青空に響き渡った。”

「あんと女剣士 お勝手のあん」柴田よしき
流れるような文体。長いのに読みやすい。
が、が、この12巻目にに入ってまさかの展開の予感!(笑)
10歳に満たない時に、実の父親に売られたおやす。
遊女用ではなく労働用に売られたのだが、男の子が欲しいと言われたのに間違えて連れられて、実に幸運なことにマシューじゃなかった、今の勤め先の旅館に下働きとして引き取られた。
お勝手のあん、あんの青春、あんの夢、あんの信じるもの、と、
モンゴメリのANNEのファンであればああと思える題名で、
女が立てない旅館の台所で、女調理人として成長していくすがたを、周りの人々や、関わり合いをもつ人々を描いていったのだけれど…今になって、出生の秘密?!(爆笑)
時は幕末、生麦事件に新選組にって時に?!
あと何巻書くつもりだ〜〜〜〜。
削除キー   

20 mamath

2025/09/19 12:54

「これは経費で落ちません!13 落としてみせます森若さん」
青木祐子

これも長い。
真面目一辺倒、他人とのかかわりを避けるヒロイン森若沙名子が天天石鹸という会社の経理部に勤めて…なのだけれども。
どちらかというと石部金吉な彼女が、じわーりと揺れて戻る(笑)のが面白い。
だけれど、10冊も超えて一つの会社の社員のことを書くのはさすがに難しく、最近は少したるんだ感があったのだが、
さなこが営業の太陽と結婚を控える時に、他の営業の鎌本がストーカーっぽくなって、というところで盛り返していたのが前巻。
今回は、新婚旅行中の会社のあの人この人の短編つづりで、
なんと、盛り返した。(笑)

大体は最後は持ち上がりになっていて、これで一冊行くのかと思ったら、
まさかの闇落ち。
ストーカーになってしまった鎌本は最後に少し救われるが、
一人どーしよーも無いのがいて、おいおいおいって思った。
(編集者があいつの話が読みたいって言って、作者はぶっとんだそうで。おまけに書いているときは嫌で嫌でしょうがないと後書きで。)
でも、この二人と、最後のいつもはちらっとしか出ない、年寄りたちが出たことでものすごく幅が出たと思う。
これは手元に置いておきたいような…。

それにつけても山崎カッコよすぎる♪
削除キー   

21 mamath

2025/09/19 14:08

火曜日
テーブルの上にワイヤレスヘッドホンがころんと置いてある。
パパスに聞くと、惣領の洗濯終わった服から出てきたとのこと。

あ〜大丈夫かなー電子機器。
だが、ネットで水没したスマホ、実は水ではなく、水と一緒に入った流入物が問題で、きれいな水で洗って完全に乾かせばOkなことがあると、読んだかなんかした…。
惣領にライン
”ヘッドホン、洗濯してあったらもう使えない?”
”よくよく水で流してしっかり乾燥させれば使えるかなとも思うけど”
もし使えなかったら、私のあげようか?”

惣領からライン
”シリカゲルと一緒に入れて乾かせば治るかもしれないとの情報”

で、洗うのかと思っていると二日放置。
あ〜洗剤がしみこんじゃうと心配して、パパスから言ってもらおうとしたら、
”だからお前は嫌われるんだ”
は?
洗濯したことをとがめてはいない。だいたいパパスの責任ではない。
一生懸命ヘッドホンを拭いたことも追求してはいない。
なんでだよ!

あーこいつらと暮らすのやだ!

で、ナイフに目が行く、手は首に行って動脈を探る…。


この、あほーなあほーな話を、寄り添いチャンネルに言うのを
迷って迷って迷って。

キーボードに打ち込んでしまえばこれだけの話。
だからお前は嫌われるんだ、が、なぜ世界中からのように聞こえたのだろう。
普段パパスが話すのは惣領だけ。
結局二人がうざいと思ったというだけのことなのに。

高架下で死神の釜を持ったパパスとバトルしたり、
黄色とオレンジのバックの中つかみ合いの喧嘩したり、
その怒鳴り合いで目が覚めたり…これも気圧のなせる業か…?
段々気が短くなってるのは自分でも感じているんだけど。
削除キー   

22 mamath

2025/09/24 22:03

ためたらあかんぜよ。

あれこれ バタバタしていたら何を読んだか忘れてしまった。
朝寝て昼寝て夜寝ているだけなのにこんなに色々なことがあるなんて

敷地内に不審者が入ってきてパパスが対応、というより怒鳴った。
お前なんだ?!
全然日焼けもしていない筋肉もついていない ひよひよの 作業服を着ている小柄など男が、近くで工事をするから騒音の挨拶を。
大声で追い出したところ 門の辺りにもう一人 金髪 金 ネックレス 黒ずくめの運動服のようなものを着た男が 待機。
惣領が110番。パトカー 着くまでに 総計3回 徘徊。
後ろ姿を写メして、着いた パトカーに話をする。
パトカーが職質をかけ、逮捕はしなかったものの
言っていることに整合性がないので、
パトロールの回数を増やしますとのこと。
で家の裏門、公道に面しているので正門あつかいに、
鍵をつけるということになってジタバタ。
ホームセンターに鍵を買いに行ったが、中から閉める時はいいけれど
外から開ける時は門から体を乗り出さなければいけないので 私が届くか 届かないか。
門が締め切りになると郵便局 宅配が入れなくなるので チャイムとカメラをつけなければいけない。
防犯カメラも うんぬん。

その前に 前売り券を買ってあった名古屋市科学館の古代 DNA 日本人の来た道も見てきた。
日本オオカミの剥製見に行ったのよね。

今日は、図書館の蔵書整理の前に借りた本を返しに行って、
計算間違いをして早めの予約をしてしまった本も取りに行った。

夜中にウィヨースと蝉が鳴いて、何だっけ と思ったら、
オーシー ツクツクと連呼してあ ツクツクボウシだと思い、
真夜中に鳥が鳴くってのは本だったかな 映画だったかなと
拙い記憶と遊んだり。

「あやかしたち」畠中恵
ぐっとしまった。初期の頃の勢いがある。

今日朝起きてこないなと思ったら 昼から出勤し4時前に LINE で調子悪いから帰る 医者へ行くと惣領。
特に何にもだけど検査ができないので 明日予約してちょうだいと言われて 明日の予約をしてきたとか。
微熱があるので インフルとかコロナだといけないから近づかないで とも言われて、
そういや今日はダルダルにだるいなと自分も測ったら、
36.9°c。
えーと?



削除キー   

23 mamath

2025/09/27 13:06

9月8日発行の 佐々木警部の推理 が読んでも読んでも進まない。
発行日に届いて 今 36ページである。
前のシリーズの人気キャラの新シリーズということで半ば 人物紹介のようなところなのだが 数ページごとに 寝落ちしてしまう。

「空気の読み方教えてください」桂サンシャイン三輝
うまい名前をつけたものだと思ったら、桂三枝 が名付けたと本文中で分かった。
YouTube で派手な着物を着た金髪の白人が短い落語をやっていて興味を持ったら本を書いていたので読んでみた。
カナダでまだ学生のうちに ギリシャの古典演劇の舞台の座長を務め、
うまくいかなくなって迷っているところに落語と出会い、
桂三枝の門下になって 英語落語を演るようになったことが載っている。
とても読みやすくて綺麗な日本語で、この人 語学の達人だなぁと思う。

ちょうど 彬子 女王が新刊を出すというのであの分かりやすい さっぱりした日本語を読みたいなと思っていたので代わりになったと言ってはなんだけれど。

三輝の本はもう一冊。
対訳英語で落語。ありがたいんだけど落語は聞きたいのよね、という 向き用に3点コードで音源行けるらしいんだけど、ラインに行ってしまって、そこから先には行けてない〜。
削除キー   

24 mamath

2025/09/27 13:14

追伸
うまい名前は 桂三輝
輝くを三に付けて、サンシャイン。
やっぱ文枝ただ者にあらず。

三輝が日本語を英語に翻訳している時の解釈も凄いし、
最後のシメの一文まで、膝をうちたくなる。
削除キー   

25 風雲

2025/09/28 14:28

>防犯
うわー大変ですね。
正面と裏と門あって、多分裏のが使い良い感じなんですかね?
身体を乗り出さないといけないってことは格子戸じゃなくて木戸っぽいのかな……
まぁ外から簡単に開けられませんというのは防犯的には合ってますけれど。

追い込み読書。

小林朋道『先生、カエルが脱皮してその皮を食べています! 「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学』
ブクログに登録していなかったから読んでないと思うんだけど、あれー??なんか読んでたような気がするのだが……
飛び飛びで読んじゃったのがあってそっちにも軽く出てきた事件だから?なのかな?

坂木司『ショートケーキ。』
ケーキにまつわる短編集。
著者が岡野大嗣の短歌「倒れないようにケーキ持ち運ぶとき人間はわずかに天使」にインスパイアされて紡いだ5編。
高級品じゃなくても、食べればちょっとだけ幸せになれる。
なので、読むとちょっとだけニヨっとする。
お裾分け小説とでも言おうか……
表紙のイラストに乗っている苺の照りが写真レベルで美味そうー!
銀の粒のアラザンなんて最近見なくないです?エモくてリバイバルとかしてます?
削除キー   

26 mamath

2025/09/28 22:23

風雲さん
家を建てる時に土地の大きさと形と家の形をレゴのように押し込んで、出入りの便を全然考えなかったんですよ(笑)
結句、どちらの分にも向かないところに玄関ができて、駐車場のある入り口が裏道の方へ、小さな通用門が歩道のある側へできるという、とんでも8分なことに。
でしばらくは 正門の方を出入りしてたんだけれど、家と壁の間に、
ゴミ、車のバッテリー、果ては スプリング ベッドのマットまで
夜中に捨てていく輩が出てきて、そちらの方は フェンスで塞いだのです。
でもともと 通用門 今は 正門は、金属の縦格子の片開きなんですが、
蝶番?部分が低くて、中からそのまま閉めるにはいいんだけれども、
外から開けし 鍵を開け閉めするには 背の小さい 私には届かないという…。

なんだかなー。

「菊の慟哭」吉川英梨
桜の代紋の続きというか、読んでいるうちに、あーあーあれの!と
思い出すというか。

削除キー   

27 mamath

2025/09/29 23:04

本日クリニック

洗濯しちゃったイヤホンのことを話すうちに、涙がじわっときて、
「あ、まだだめみたいです」と言ったら、
「あ〜話向けちゃっていかんかったね〜〜〜」と。
センセーが聞かんでだれが聞くねん…。
自○防止電話でなく、よりそい相談に電話をかけようとして…、
のところで防止電話いいよーって気楽にいってくれちゃったりした。
……そっちに電話しろってか?
なんだかチャットGPTの話になって、そういう利用方法ならいいねとおだてられ、けむに巻かれた感じで???
帰りに受付で次回予約をスマホのカレンダーで音声入力したら、
看護師さんが音声入力やりかた知らないというので、
何をやってる時でもキーボードにマイクマーク出てればできるんですよと実演販売。
良いこと教えてもらっったって喜んでもらえたので、気を良くする。
…………。

帰り、閉店した本屋の後の古着屋の前に大きなトラックが止まっている。
店は空っぽ、トラックの荷物はビニール袋に入った古着に見える。
店を掃除している男の人が店主かどうかわからなかったので、会釈だけして通り過ぎる。
そうしたら、いままでデッドスペースだったところに、小さな食堂が。
本屋の時にはバックヤードだったんだろう、その狭い狭いスペースに椅子が4客ぐらい。
古着屋では応援できないけれど、テイクアウトもするその店を次回からひいきにさせてもらおう。
削除キー   

28 mamath

2025/09/29 23:15

長野から毎日トラックで果物やなんかを運んできた店主。

がんが見つかってねー、手術するにも糖尿の治療が落ち着かないとできんのよ〜、
で、心配していたのだが、ようやく手術の運びになってほっとしていたら、一週間しか店を休まなかった。
もう開けるの〜?(言外に早すぎんかの含み)
ちょうど果物が採れるで。(う〜んっ生活かかってるからな〜)
で、すぐまた「しばらくお休みします」の張り紙。
え〜?????どうなった、まさかもしやと気をもむこと2W。
今日旗が立っていたのでのぞく。
退院云々でなく、潰瘍とかが別に見つかったからとのこと。
一つ二つ年下だと思ったが、息子がまだ高校生だから頑張らなあかんとのこと。
リンゴジュースを姪っ子たちに送ることで応援することにした。

日記か
削除キー   

29 杢屋

2025/09/29 23:44

東野圭吾著【ある閉ざされた雪の山荘で】講談社文庫


風雲さん
この作品の内容を覚えていらっしゃいますか?
本作を読んでいる間、二人称で語られていると思っていました。
しかし、終盤で実は三人称だったことに気づかされたとき、
杢屋も唸ることになりました。

この事件は三重構造になっていて・・・
その三重構造とは何か、と思われた方はぜひ一読を。


早春の乗鞍高原のペンションに集まったのは、
オーディションに合格した男女7名。
これから舞台稽古が始まる。
豪雪に襲われ孤立した山荘での殺人劇だ。
だが、1人また1人と現実に仲間が消えていくにつれ、
彼らの間に疑惑が生まれた。
はたしてこれは本当に芝居なのか?
驚愕の終幕が読者を待っている!


映画「ある閉ざされた雪の山荘で」予告編
http://youtu.be/dPyov5XnPJg


削除キー   

30 風雲

2025/10/02 21:54

さすがに覚えてない!
連にあるかと思ったら、2009年に過去に唸ったことだけ書いてあるのね。
このタイトル見ると、近藤史恵の『演じられた白い夜』も思い出すんだけど、記憶でも当時のコメントでも東野圭吾の方に軍配上がってました。
細かいところは全く思い出せませんが、面白かった奴の引き出しに入ってますね。
で、それがなぜ今頃映画化!?てCM見た時思ったこと思い出しました。
たまにありますよね、なんでそれ今!?て奴……

削除キー   

31 mamath

2025/10/02 22:53

例年の検診行って来ました。
検診用の窓口は別なのにマイナンバーカードの機械の調子が悪いからと言って 保険証はありませんか と聞かれた。家ですと言ったら、一般外来の受付の方で受付を済ませてくださいと言われた。 何のこっちゃ。
やっぱり保険証も持ち歩いた方がいいな(笑)。

23年前になかなかバリウムが出なくって慌てた記憶があるので、去年から下剤を2回分 もらってる。
一回で効いた…いてて…。

「あしたの名医3」執刀医 北条衛 藤ノ木優
括りとしては、現役医師 (産婦人科) による医師成長小説としてきたのだが、ここに来てさらに深くなっている。
どの登場人物も愛おしい。
それに、食べ物が美味そう(笑)。
第1巻の時は、当直の度に緊急患者が増えるジンクスの店屋物をとってしまった主人公が、忘年会の幹事になったのでごちそう食べられないんじゃないかと ヒヤヒヤした。(笑)
最初から最後まで三枝師匠、じゃなかった、三枝(サエグサ)先生かっこいい。
続刊楽しみ。

遠距離でほとんど 交流がなくなってる彼女からライン。
今回 病院 仲間の女性から女性には男性にはない タイムリミットがあるということを気づかされているシ。

削除キー   

ホームページ  検索  ヘルプ  |  リスト   前のスレッド  次のスレッド  
お名前
メール
内容

送信する前に確認しましょう       

Point One BBS