POB 本好き連。

*本好き連へようこそ* URLが変更になりました。 ブックマークの登録の変更をお願いします。


四季の移ろうように人も変わっていきます。
しかし、ここに集う人が変わらない唯一のこと
それが本好きである事です。

本好き連はBBSがメインのちょっと変わった集まりです。
一つのスレッドを上げればそこはあなたのスペースになります。
必要なのは、ハンドル・ネームとお約束を守ってくれること。
一緒に遊んでみませんか?

*お約束*
個人に対する誹謗中傷などはしないでください。
HPの宣伝等は書いたままにするのではなく、一生懸命宣伝してください。
自分の発言には自分で責任を持ちましょう。

個人情報の取り扱いにご注意ください。

遊BBSへ近道
本のBBSへ近道
マナーを守って投稿しましょう。この掲示板ではタグは使用できません。
URL、メールアドレスは自動的にリンクされます。
新規投稿はすぐ下から行えます。
スレッド削除キー(最初に投稿した削除キーと同様)   

タイトル : 奇跡

1 mamath

2019/09/10 20:39

感謝感激雨嵐の嵐も今年で活動を中止(休止?)するそうです。

この2・3日をとっても、台風・地震・電車を巻き込んだ交通事故、
個々のところをとれば数限りない”普通の日常”が壊れたことでしょう。
(まだ、停電してるところが何万件もあるそうな。
こちらは、37度程度だけど、どうか、少しでもしのげていますように)

こちら愛知県は台風が関東圏にいるとき、某アナウンサーが大変なカンペを読んでいました。
暗くなってから出歩かないでください。(22時)
避難所に行くときは云々、周りに声をかけていってください。
できるだけ、に部屋の崖に遠いほうに…
雨戸を閉めて窓を閉めてカーテンを閉めて飛んでくるもので割れたガラスより遠いところに…
聞いてて、覚えきれないし取捨選択しなきゃならないしと
テレビを消して、まだ冷房をつけないパパスにアイスノン当てて
クーラーつけて寝ました。

名古屋の名所大須観音にヒノキの教会が建ったと夕刊に。
杉の木も使ってくれよーから、観光客狙いの一文に血管が一つプチ。
八百万の神様の中にブッダも天照大神もイエス様の父上も髪にターバン巻いてるところもひっくるめている中の
観音様のその地にヒノキー、ふーん。
(もともと協会は建っていていわば古くなったのを建て替えたそうなんだけど)

む~ん、
いろいろありますが、本が読める奇跡。
ありがたく拝受して軌跡を残していきましょう。
削除キー   

2 mamath

2019/09/10 20:49

わーい!カキコが入れる輝石、きらきら。

「ラストナイト」薬丸岳
ニラ玉や焼きそばを供し、生ビールを出す店に豹の入れ墨を顔に彫り込んだ男がやってきた。
店主の古い知り合いであり、また、常連を含め客のほとんどが知っているム所帰りの男。
何度も何度も同じ場面を登場人物の視点を変え、なぞるように核心に近づいていき完成するジグゾーパズル。
何とかならなかったのかという思いとやったねという思いと。
星4.5.
ほんとーにおなじよーな場面が繰り返されるんだもん。
削除キー   

3 mamath

2019/09/10 21:05

「浅草鬼嫁日記 1、2」友麻碧
ちょっと気になっていたシリーズ。
この、鬼嫁という単語が近づけなかったのよねー。
表紙にはサブタイトルの方の”あやかし夫婦は今生こそ幸せになりたい、とか、青春を謳歌する”とかって好きな文がありまして”。
物語は、京が都のころに名を馳せた茨木童子と酒呑童子の生まれ変わりが現代の高校生になりってものなんだけど、女子高生の茨木が
怪力で、それをもと旦那の酒呑童子がやさしくフォローして、
ついでに浅草のそれこそ八百万のあやかしがって話で。
これ読んだ直後だからかな、大須にかっちんと来たの。
いちおー、私も、カトリック教育も受けているけど(幼稚園)、
大須も浅草も観音さまで奈良は大仏様なのだ。
もう一か所名古屋市内にブッダの骨が収められていると公式に認定されている観音さまがあるんだけど、思い出せないなー。
市がたって見に行ったことがあるくらい。
やはり山の上だった記憶。
削除キー   

4 mamath

2019/09/10 21:15

「辺境の老騎士1」支援BIS
変わった作者名だなーと思ったら、この方も”なろう”だそうで。
(ちなみに友麻氏も”なろう”で、UMA←未確認生命体?からペンネームをとったとか)
なろう、の本を読むことが増えたなー。
ある意味異世界もの。貴族や王様や盗賊や魔物がうじゃうじゃいる中を、引退した騎士が各地を巡り、事件や陰謀を片付けながら、うまいもん食べて回る話みたいです。
ひょっとして実作者は80歳とか?という疑惑が私の中で。
だんだんお供が増えてきて助さんとか言いそうだもの。
でもって、コミック化もされていて、コミックの4巻目が出るみたい。
安全な冒険にあこがれるんだよね。
削除キー   

5 mamath

2019/09/10 21:31

「スワンソング警視庁特命捜査対策室4係」島崎祐樹
順番的にはこれが一番先に読んでいたもの。
でも、なんと、これ3巻なんだって。
捜査一課刑事小々森八郎シリーズのはずが、3巻目に移動になっちゃってシリーズ名を変えたって、あんた。
で、1がまだ届いていない、と。
違う古書店に頼んでいたら、大きな(非常に良いだと新刊が届く疑惑のある)古書店が、なにかPCエラーのようなものがあって、
遅くなるお詫びメールが届きました。

この、スワンソングに限ってでいうと、主人公がもーもーワルでねー。
”警視庁一の嫌われもの刑事”の言うことやることがねー。
笑えるし笑えないし、ちょっと応援するけど、おいおい、ってなお人で、
”刑事なんとか”って、ものすごく沢山の作家が書いてるし映像化されてるし、例えばハードカバー読んでたのの文庫化だと(しかも改題とか?!)なんだかなーと思って買ったのですが、
やたら沢山お亡くなりになる端役の市民警官には申し訳ないけど、
面白かったです。架空の物語だから。
星4.主人公が悪い、じゃない、いい、か?
削除キー   

6 mamath

2019/09/12 18:56

明日が目途なんだそうですね、千葉の停電は。
こちらはそれぐらいしかニュースで流れてなくて、
いつもは、はいはい分かったと聞き流しているネット上のニュースを聞いて、そんななの?と驚いています。
停電はおろか、水もミルクも無くて、
どこかの酒蔵が業務用冷蔵庫の氷を自由に使ってと放出したとか、
ソープがウチの風呂を自由に使って(これは去年薄野がやった)とか
そして、いろいろな画像を個人がアップするのを、
マスコミが買い取り、もしくは勝手にりようするとか。
(買うのはいいんじゃないかと思うけれど…百足観音でもなければ
すべての現場に居合わせるってのは無理な話だし)

こちらのマスコミはこう言っています。
”こののち30年以内に確実に来るであろう東南海地震”と。
(最初は50年だった。)

「絶望スクール」石田衣良 池袋ウエストゲートパーク14
ああ、この感じ。良いなあ。
むかーし見た、外国ドラマの探偵ものみたいになってきてるけど、
マコトとキングの活躍から目が離せません。
で、出版を知ったのが発売15日前を切っていたので、
(駅近の本屋さんは、それ以降になると予約できないのです。
入るか入らないかわからないし、入らなかったら2・3週間後)
〇天に頼みました。
なんと、ハードカバーです。14巻にして。
おまけに2020年にアニメ化されるらしい。
アニメ~~~~~~~!!!!!(嫌がってる。
画像化は、ものすごーくキャラクターが固定化されるから)
うー、でも、若者に読んでほしい本だから、入り口にはなるのか…。

その前に読んだのが
「爪痕」
警視庁一の嫌われ者、小々森刑事は故郷九州の小島へ飛ぶ。
厚労省と捜一管理官の思惑に乗せられて。
やあやあと、警察を辞めて肩身の狭い思いをしている後輩を脅しつつ、上に一発、悪い奴らに何発か、喰らわせるのでありました。
この第一作では、さして悪辣なところは出してないけれど、
3巻にも登場した南順平巡査は一人わりをくっています。
しょうがないよな~、小々森の2歳下の幼馴染で、倍返しどころか
汚返しされちゃうんだもんな~。(笑)
3巻からすれば、意外に健康的なというか、体育会系な話でした。
さて、2巻はどうかな?
削除キー   

7 mamath

2019/09/13 19:51

「イカロスの彷徨」島崎佑貴 小々森刑事の2巻です。
まずまずの出来。
ちょっとカウボーイビバップ的なところは、
”作者が「ドラゴンキラキラーズあります」3作の作者と
同じ海原育人”であると、あとがき解説に(なぜか書店員)あったから。なるほどねー。と納得です。
さて、図書館、受け取る、というか、入れてくれるかな?

削除キー   

8 mamath

2019/09/14 11:40

「浅草鬼嫁日記 3 あやかし夫婦は再び恋をする」友麻碧
いや~、少し影をおびながら、のほほんと進んだ1・2巻のラストに
二人を前世で屠ったらしき安倍晴明が登場?!

ってところで終わってたので、ちょっとドキドキで読んで。
いや~、いいっすね、この切ない(いろいろな)思い。
うんうん、好きだね。
というところで、6巻まであちこちから買ったので、当分浸るかもです。

予約した新刊がいくつかあるのでどこかでひっくり返るかもしれませんが。
三味線やったり、ダンスしたりの代わりの趣味。
趣味だから好きにやるのじゃ~、という開き直りですねー。
ー少なくとも、書籍の流通には貢献してるはず…。

本の読み方
ベッドで上向きに、あ~ドライアイに悪いなーと読む。
寝込んではいけないからと、椅子の上のトレー(色々載る)をどけて、椅子で足をぶらぶら(膝のために)揺らしながら読む。
足が疲れてきたら、足をベッド横の転落衝撃緩衝用のマットに載せて読む。(オットマン替わりね。夫MAN代わり欲しい)
それでも疲れたらやはりベッドであおむけに読む。
起きてまた続きを読む。

昔の年配者は床几に正座して読んだとか。
ほぼ、修行ですね。
削除キー   

9 風雲

2019/09/15 13:12

健診結果が出たのだが、体脂肪率が6%↑に衝撃を受けています。
腹囲が一緒ということは、あれでしょ?CMでよく聞く内臓脂肪という奴ですよね(T_T)
職場環境も食事環境も全然変わってないんだから、やっぱり運動不足で代謝が落ちてるってことなんだろな~(T0T)
とりあえず秋の声も聞こえかけだから通勤時バス停手前で下りて歩くを復活させて(要するにサボっていた訳だが)、気持ちスクワットしてみたりしてます……


飯野たから『撮ってはいけない』
職業上、著作権は避けては通れないのでおさらい。
かつ、私自身がスマホも持ってなきゃインスタもしてないので、若者が陥りやすいシチュエーション研究として。

タイトルは撮ってはいけないだけど、これは第1章のタイトルでもあって、「使ってはいけない」「歌ってはいけない」「真似てはいけない」と続きます。

やっぱり普段あまり使わない映像と音楽関係が弱いのがわかりました。
著作権について勉強しだすとすぐわかるのですが、結局著作権法上問題がなくても別の法に引っ掛かるかマナー違反なんですよね。

わかってるつもりでもちょくちょく確認しないとダメだな……。
削除キー   

10 mamath

2019/09/16 11:22

内臓脂肪…怖いよねー。
えぐいよねー、あの、わかりやすいようにプラだかシリコンだかで作られた模型。
もーそろそろ、ほんとーにもーそろそろ、予約するべきなんだけど
どこに予約すべーかで後回しになっています。
例年のデータが病院にあるもんだから、病院でやるのがベストなんだけど…。
内科医院はジジババの病人でいっぱいだし。
健康診断に行って病気もらってきそうな待合室だし、せんせーも
なぜかじじだし。
過労でお亡くなりになっても替えが効かない(利かない?)し。
まあ、予約すればよいのですよね?聞いてみれば暇なときを指定してもらえるし。

風雲さん
運動ふぁいちー!あなたの年なら効き目がある!

「浅草鬼嫁日記 4.5」
面白いです。5巻ではなんとか君のポケットみたいに
ヒロインが小さくなりましたが。
面白くなかったのは、4巻。内容が飛ぶほど、汚れてたんです。
えー、買うときに中古でしみあり、ってーのは承知で買いました。
でもでも、外から見ても小口部分の斜めに薄茶色のしみが走り、
読んでいると、小指の先大とかの染みがあちこちに。
一番むかっ腹がたったのは、明らかに、ゴップ様の水の染みで
半ページ丸々波打っていたこと。
しかも、長時間放置したらしく、何ページにかわたって紙がよれ~んと。
て、て、てめー!!
本の上に水物置いて放置しやがったな~!!!!(怒)
これが、非常に良いってどういう評価してるんだ某古書店!!
二度とてめーのところからは買わねー、信用できない!

とは、言いませんでしたが、交換を申し込んであります。
せめて良い以下だったらまだ許せたんですけどねー。
ちゃんと、検品してよー、店売りだったら、一冊50円で日向に並べられるランクだぜー。

ちょっと脇道
韓ドラで、私の好きな女優の一人カン・そらが出ている土日ドラマ。
ぴょんひょくの恋、っていうのがあるのですが、このぴょんが
主人公の苗字でひょくが名前なんだけど、変革という漢字の読みとも同じなんですね。
で、ストーリーは財閥の三男坊がおバカで、財閥から追ん出される
んだけど、
ヒロイン(40になってリストラされる正社員より、アルバイターで稼いだほうがいい、とバイトをはしごしているデキル女)
に恋して、そばにいるうちに、働くこと、お金の意味、格差の意味に気づいていくのですね。
韓ドラって今(一。二年前)のかの国の色々な情報が入るから好き。
え?ここでけんかになるの?!という国民性の違いもふむ、と思えるし。
あーあたしも言いまくって髪ひっつかんでやりてェとか(うふ)
このドラマのオープニングテーマが”あ・め・り・か~!”っていうのが笑えるんですよね。
ソース顔の主人公がビーチチェアみたいなのに寝そべってるし。
削除キー   

11 mamath

2019/09/17 09:12

消えた~。
検閲がかかってるのか?(笑)
ドラマのオープニング。ビーチチェアじゃなくて、正方形の縁台だった。
あの縁台がいつもどこから来てるのか不思議なのよね。
よく、家の外や屋上の場面で見られる。
何人か集まってそのうえで飲食するのね。
日本だったらゴザ引いてとかテーブル置いてなんだけど、民俗学とかの本ならあるのかな?

民族といえば、”烏”の裙と包がいまだにわからない。
ネットで見るといきなりコスチュームになるし、ネット辞典は
裙…もすそ、スカートになるし。
違うんだよー、ドレスみたいに着てるのが裙で、ガウンみたいなのが包とか薄絹とかで合ってるか調べたいんだよー。
セットで欲しいとかじゃ無いんだって~(笑)

「OUT-AND-OUT」木内一裕
ここ一か月ぐらいに読んだものの、同主人公一巻目。
もとやくざが探偵になって、小学生の女の子を引き取って、
事件を”片付けていく”ストーリー。
ヤバイシーンがいくつも出るけど、女の子のけなげさと、
頭は切れるが粗暴な(笑)探偵のヒューマンなところに救われるのです。

今朝は早よから、鳥っこたちの声が聞こえて、あれは、えっと、…
と起きました。
スズメ飛び、”つー、ぱたぱた、つー、ぱたぱたぱた”してくるのがいて、見定めてから双眼鏡~~~となる前に逃げられた!
「スズメの少子化」の作者がいぶかしんでいた通り、やっぱり、
鳥類には視線を感じる何かがそなわっているに違いない。

今、現在は、ででっぽーと聞こえるはずの、私にはブブッポーソーと聞こえるキジバト(土鳩だっけ)と、チリッ、チリッと聞こえる何かと、車の音が聞こえています。

千葉ではまだ、復旧が進んでいないみたい。建築詐欺も出ているらしいし。

削除キー   

12 mamath

2019/09/17 22:27

駅近の本屋さんに行ってきました。
〇ゾンで、私の使っているメーカーの手帳が販売され始めたのです!
今年は、予約した人にしか売らねーんじゃなかったのかよーとやさぐれて。
でも、私の使っているナンバーは規格と予約は載っているけれど、
入荷は不明ということで。
で、本屋さん、やはり、ありませんでしたね。
まー、もう他のを買ったからいいんですけどー、けどー、けどー。
(こだま~)
あと、角川文庫のアンデルセンと、ちくま文庫のサイラスマーナーの実物を見たかったのです。
アンデルセンとグリムは完訳(岩波?)を持っているのですが、よみやすい訳になってないかなーと。
これはもう、名古屋駅の本屋で見るしかないなー。

まりかちゃさん
すだち、届きました。ありがとう~。
もう忙しくないの?

「浅草鬼嫁日記 6」
6好きだねー、オークションといいつつ、さらに広がる浅草のあやかしにはまっています。
駅近の本屋に7巻あるか聞くのを忘れてしまった。
19日に(他の予約日)あったら一緒に買って来よう。
読み切りの文庫なのに800円に迫るってどーよ。
ポイントがぎりぎりだぜ。ぶー。

デル戦は相変わらず新刊出る(海賊の方)みたいだし、
有川ひろは改名するし、良いほうへ流れてくれるといいんだけどなー。

図書館に島崎三冊寄付して来ました。
今野好きの司書さん”新しい人だね”
”うん、悪者刑事シリーズよ。犯人をいじめるために刑事になったチュー問題刑事”と笑いあってバイバイ。
彼女、読むかなー。

削除キー   

13 mamath

2019/09/18 21:15

昨日、トイレットペーパー4個入り(普通の三倍巻きだそうな)を12パックと、大根(半分で120円、一本で180円)一本、ニンジンとキャベツ等を持って帰ったら、今日はバテバテ。
ドラッグストアでポイント3倍クーポンというのの、有効期限だったので、頑張っちゃったのです。
計算違いは、4個入りの重さ。
取りおいてもらったものだから、買っていかなくちゃと入る袋を持って行ったのだけれど…唐草模様の風呂敷が要ったわねー。
大根も重かったし…。
パパスに車でとふと行く前に思ったけれど、量を見て絶対怒るからと踏ん張って歩いたんだけど。
行進歌を創作してしてしまった。
”右・左、右・左、交互に出したら前に出る♪~”とか。
最初は365日のマーチだったんだけど、だんだん歌詞が変わってしまったのです。(笑)

とつくにの娘の作者、ながべ、のデビュー作とニヴァウぁと斎藤1
(両方漫画)読みました。
デビュー作の動物の絵が凄いです。
SNSって漫画も投稿されるんですね~。そこで編集さんに一本釣りされたとか。
とつくにの娘が洗練された孤独感を出しているのに対し、デビュー作のごつごつの恐竜が会社の部長とおねえバーのホステスとやっている絵柄の違いに大いに笑えたのですが、
恋するっていいよね、うんうん、のところは共通。

「月光」誉田哲也 まだ70ページだけど、
やっぱ、文がまるっきり違うわ~と感心。
平易な文なんだけど、浮かぶ情景の影が違う。
書き割りと写真ぐらい。
削除キー   

14 風雲

2019/09/20 09:17

村上龍『歌うクジラ 下』読了。
上巻よりかはスピードあげられましたが、エログロは止まりません。
ただまぁこの人はジャーナリスト寄りの仕事もしているし、背景に"社会とは"みたいな強いメッセージがあるので、そこらへんが好きな人は好きなのかもなぁと思った次第。
スポーツや乗り物に乗って移動するという部分への愛のようなものも見受けられますね。
どれも私の趣味ではないので、多分もう読むことはありませんが、ちょっと傾向の輪郭をなぞれたように思います。
そういう意味でも趣味じゃないのもたまに読むと脳みそトレーニングになって良いかも。

先日もYahoo!の無料漫画を色々読んでたのですが、最終的にやっぱり少女マンガが一番落ち着く!
前々からちょっと好きだったけど秋田書店には今後とも頑張っていただきたいな……と思いました。
マンネリな気分になったら、一回他に目を向けるとまた新鮮な気分で向き合える。
そんなことを考えたのでした。

週末は増税前のお買い物でアウトレットに行きたいのだけど……台風で大荒れですか?
この買い物はお盆の台風で流れた買い物なのに(憎し)
削除キー   

15 mamath

2019/09/20 22:50

どひゃーどひゃーどひゃー。

新刊が何冊も、本屋とネットからとでゲットして、
おまけに図書館からもどすっと来て、どれから読めば状態になっています。

〇ゾン見て、あの作家もこの作家も新刊でないな~と思っていたら、予約してたんだった~。
福田も読みたいし、中山もあるし、でもって、あれもあれば、
今月中にセットで売っちゃると思った「浅草鬼嫁日記」(この字面だけみると、浅草の嫁姑ものかと思っちゃう)、
で、風邪ひいてるし。
まだヘルペスが出たり引いたりしているので、PLかルるか、迷って
メンタルの先生に行く前に、内科の先生に行ったのです。
で、ほぼお隣同士なので、ついでに健診の予約もしたのですが、
検査がダブっちゃうかもしれないから、やれる健診はやっちゃいましょう(自治体の補助で指定の健診は本人負担なし)と、
普通なら待合室で婆婆婆婆と待つところを、身長、検尿、採血、
腹囲(ヒップの値ならセクシー)、肺のレントゲン、体重とするすると進み(病院ならもっともっと時間がかかる。なんて有能なんだ、医院の看護師)、あれこれ症状を先生に行って、
「どうしたいの?」と聞かれて、風邪の薬とかをもらってきました。
結婚当時から、引っ越すまでずーっとお世話になった先生、本人には聞きづらかったので、心電図の準備をする看護師さんに息子さんはインターンですか?とこっそり聞いて、医者にはならないみたいという情報収集してしまった。
前に近所に住んでいて、子供の一人が同学年なので、いらっしゃるかなと思いまして~と付け加えまして。
(そうか~、医院、先生がダウンしたらもう見てもらえないのか~。)
クリニックと同じ薬局で薬が出ると思っていたら、医院で薬が。
家に帰って葛根湯が入っていたのに、きゃぴきゃぴ笑ってしまいました。
名医なのに葛根湯医師♪

で、クリニックの後で薬局に、ずーっとヘルペスが出たり引いたり
(気温と連動。年とともに本当に体温調節ができてない)
して、まだバルトレックスを処方される期間じゃないだろうから、
PLを飲んでたんですけど、鼻水が出てきたので、ルルのほうがいいかと思うんですけど、一緒に飲んだらいかんだろうし、交互に飲んでいいのかしらと、質問。
対処療法の薬でも、成分が重なったりするから、一緒はだめだし、
交互もよくないと聞きました。
やっぱりそうだよな~~~。
PLが薬局で買えるから、よけい複雑になってしまった。
で、あ、そういえば医院でお薬手帳の話が出なかった、今日これだけ(5種ぐらい)薬が出たんですけど、シールはってありませんと、仕事を増やしてしまった。
薬の説明書きを見ながら考え考え、「大丈夫だと思います」。
…飲み合わせ、かな?

最近、スーパーでも店でも「大丈夫です~」という言葉が定型化して、ほんとに大丈夫なのだろうかと思う婆です。

あの、ごめんなさい、この商品戻したいんだけど、どこにあったかわからなくて、というと、大丈夫です~。
場所(スーパーで迷子になる人)を教えてくれる人もいるし、
戻しておきますねという人もいるんだけど、
大丈夫です~とだけ言われるとちょっと不安になります。

そーいえば!
凄い事件がありました。
昨日、末っ子と電話することがあって、韓ドラの曲が分かったのです!
今からハミングするけど、曲名が分かったら教えて、といって、
ん~~~~~んんうううううーんん、うー(高音)ん、んん…♪
と、あ、ずれた、と思ったら、
お母さん!ベートーベンの悲愴だよ!!と言われ大喜び。
U字管で聞いて確かめてみなよと言われ、クラッシック全集にあるからCD聞くわ~、と。
一発で当てた末っ子も偉い!良く私の音痴で察した。
そして、よく、記憶だけで、通じる音階にハミングできた。
帰宅途中の路上でアホな親に付き合ってくれてサンキュウ!

で、CD全集見たら悲愴って2曲あるので、U字管で確認してから、
CD全集の索引見て何巻か確認して、PCから歩く人にダビング~できたつもりが入ってない。あだー、この歩く人、古いPCの方だった~。

12国記、〇ゾンが間違えてる~と思ったら、11月に3・4が出るのですね。
本屋さんで予約するときに、若いほうの店員さんが12国記ファンそうでした。話がよく通じた。(笑)

削除キー   

16 mamath

2019/09/20 22:54

忘れた。
レントゲン撮るときに「はい、息止めてー」「まだまだ止めてー、はい、いいよー」のところだけ先生の声だったのがおかしかった。
そうだよねー、免許ある人しかレントゲン撮れないんだよねー。
先生大変だー。と、思いました。
削除キー   

17 風雲

2019/09/21 17:06

なんか台風大丈夫そうだったのでアウトレット行ってきた。
良いお買い物出来て満足満足♪
ポイント還元がいつもより高くなってるからアウトレットモールのカード作りませんかといく店行く店で言われ。
商品券もらうだけもらって電話ですぐ解約出来ますよと勧誘。
……使うかどうかわからない商品券のために後日電話するのめんどくさいねん……
ええねんほっといて~
最近はクレカ払いに極力しようかと思い(買い物し無さすぎてポイントなんかたまらんのですよ)使ってるのだけど、久しぶりに「暗証番号押してください」方式で動揺した。
えーと、このカードの暗証番号ってヾ(゚д゚ )三( ゚д゚)ノ"
間違えそうなのでサインにしました……
他のお客さんに名前を知られるのと、暗証番号を知られるだとどっちが安全なのでしょねとか思ったり。
サインの方がいいなぁと思うのですが(流石に忘れないし)、あの書きにくい液晶タブレットでは筆跡鑑定出来なさそうな気もします。
宅急便はペン貸してくれないので幼稚園児並の文字なのがイラッとする。

削除キー   

18 mamath

2019/09/21 23:37

しまった~!こんな時間だ?!
〇天のセールを見ていて、時間を忘れてしまった。
お風呂のわく間のつもりが。


「月光」誉田哲也
推し!です。
文庫版を読んだのですが、読んでから表紙をみると、この女の子は
どちらの方だろうか、などと思えます。
交通事故で亡くなった姉の、本当の死因を探すために同じ高校に入学した妹は一人捜査をしだす。
ピアノが好きだったお姉ちゃんが、ピアノを辞め、写真部に入る。
学校とは全然関係ないところで、同級生のバイクに偶然ひかれる。
同級生は当時未成年なので、情報はすべて秘匿される。
誰も何も教えてくれない、いったい何が?
高校の音楽の先生の独白、はねたほうの卒業生の事故のまえからの独白、
熱さと、悲しさと、嘔吐するまでの嫌悪、そして降り注ぐ月光。
うわー、久々に小説読んだ~。星5.
できれば、もうちょい違うハッピーエンドであってほしかった。
小説でなくなってしまうけど。

で、「とつくにの娘」7・8読んでも、余韻でちっとも面白くなかった。
烏型の妖怪が2コマに亘って向きを変えるところのリズム感しかのこらない。
しくしく。

「浅草…」に至っては、文章の優劣が目立ってしまって、読めない。
罪だよなー、旨い本は。他の味がしなくなる。
月光って、あのムーンのおばあちゃんのテーマだよなー。
削除キー   

19 mamath

2019/09/22 17:42

「浅草鬼嫁日記 7 あやかし夫婦はおとぎ話とともに眠れ」読了
リセットして読んでみれば、これはこれで面白いです。
今回は酒呑童子の故郷へ行って、月人降臨伝説やあまりにもあまりにも有名な座敷童子(東北の民話じゃなかったっけか?)とか、
天女の羽衣とか出てきたし。
親から疎まれていたヒーローもトラウマから解放されたし。
しかし、ヒロインが99%のあやかしに深く愛されているというのはなー。

昨日、ちょっと遠くのスーパーに行って、その奥の本屋で「小さい人魚姫 アンデルセン童話集」を立ち読みしてまいりました。
読みやすい訳になっていたら買おうかなとか思って。
まだ、全集の方を読み直していませんが、なんかやっぱり古い文体なのよね~。
でずにーのアリエルと張り合って買ってほしいんだけど、どれほどの人がこの、もともとの話を読んでくれるのだろうか?
まあ、まじ?とかうぜーとか書かれてもそれはそれですが。

で、てくとこと歩いていると、橋の下の竹林が蔦に覆われていて、
なんか怖いな~、と思ったり、
亀岩がまた見える!(多分、堆積した土砂が大雨で流されて、川底が見えるようになったのだろうと推測)と喜んだり、
カワセミなんていませんよねーそーそーいつもは?と双眼鏡で眺めたり、
朝は膨らスズメだったきゃつらが、同じつたかどうかは知らないけれど、
蔦の花に擬態してたり(バッ、と沢山飛び立って、降りたと思ったら姿が全然見えなくて、双眼鏡でよくよく見たら、紫の房の花と、
まぎれていたのです。
華は紫と白ですが、スズメも白が斑で、花・鳥・花・鳥と上手に隠れていました。)、かわいい姿が見られました。ラッキー。
ついでに、

削除キー   

20 mamath

2019/09/22 17:46

推してしまった。

銀杏も落ちて踏まれていたので、未使用のレジ袋(いつもカバンに入っている)を裏返して、実の付いたままのものをつまめるだけつまんできました。
で、ひっくり返して縛る。と。

さあ、次はどれから読もうか。
削除キー   

21 mamath

2019/09/23 22:27

「死にゆくものの祈り a prayyer of the dying 」中山七里
いわんや、悪人をや。のミステリーです。
母の命日になんてー本を読んでるんでしょうねー。
これをミステリーに仕上げた力量たるや、なんとも。
どんでん返しの七里と言われているそうだけど、まさかここで?!
の驚きでした。
バリケードって、んまー。
裏表紙の帯曰く、”人間の「業」を徹底的に描く、渾身のミステリ長編!
徹底的にかどうかは、ちょっと疑問だけれど、いそうだなこんな人というのは納得できる。
で、以前”日記”で創作のための取材はしない、って言ってたけど、さすがにこの、刑務所云々とか、教誨師とか経なんかの解釈とかは調べなきゃできないと思うのだけれども、
それとも、一日一冊は読むという本の中に、色々な分野のものが入っているのだろうか?
図書館に寄贈する前提で買っている新刊だけど、うちの自治体は基本的に帯は外す方針なので、帯だけ外しました。
帯外すと暗いわ~(笑)作者名がなかったら、スルーする(笑)。
この、表紙側の帯もすごい。
死にゆく者の、の、者の、のところが表紙の文字を隠してしまうのだけれども、これ一つでも、帯付きでも成り立つようにデザインされている。
中で、弁護士が二人出てくるのだけど、”腕はいいけど、報酬が滅茶苦茶高い”のは御子柴くんかな?とクスリ。
また新刊が出るそうで、元気だなーと喜ぶ。

新刊といえば、麻見の”塔子シリーズ”と勝手に名付けた「十一係」シリーズの新刊が出るそうで、
これの〇ウ〇ウのドラマ(今までに3作かな?)で、主役を張っているヒロインと私の好きな青木君(刑事)が、えぬ〇Kドラマで共演していて、むふふ、今回は敵同士なのね~と喜んでおります。

今日の鳥さん
読書している間に烏の短く連射する鳴き声、今、営巣時期?
シラサギ。ビニール袋が引っかかってる?と双眼鏡で見たら3羽。
そのあとカギになり~さおになり~の多分雁。(シルエット)
ずっと鈎だった(笑)。
スズメが一羽。電線で忙しくあちこち見てるので、親でも待ってるのかと思って双眼鏡を構えたら、飛び立ってしまった。
シルエットで見てた時は丸に棒(くちばし)がぴっ、ぴっ、ぴっと動いて面白かったのに。

韓ドラのクラッシック曲を探そうとしてNテレビの短い名曲選を連続予約してあって、(昔は外国旅行の代わりに見ていた、多分、それで聞いた曲と思ったんだね。)
悲愴もきっとこれで覚えてたんだろうなと納得しつつ、
新しく見だした#刑務所のルールブック#という連続ドラマでこける。
クラシックだらけだ!(爆)
以前、冬ソナ(だと思う)のいいシーンでで」原語版はクラッシックなのに、日本語翻訳版は演歌が流れててコケタんだけど、
なんで韓国ってクラッシックがこう好きなんだろう?と言って、家人が日本じゃ楽器を習うことが少ないからだ!という意見をもらった。

ワタクシ奴は日本音階の民謡(高校で習った、こきりこ節とか、
”ばーさんどこいくのー、初孫生まれたんよ~”
”おばば どこゆきゃーるな~ああ、あ~あ~、
おば~ば、どこゆきゃーるな~~、
3丈樽さ~げて、そ~ら~ばえ~。

よめの、在所へなーあああ~~、嫁の在所へなー、
ささまご(初孫)だ~き~に、そ~ら~ばえ~。”
なんて、好きなんでする。

嫁とりした、子供ができて嫁は実家にお産に帰ってる。
無事生まれて祝い酒もって初孫抱きに行くんよ抱きに行く。
たったそれだけに、生活や人生が入ってる。
昔っから(え~と、高校って、45年前?!)よく歌っていたので忘れていません。

学生のころ、ちょっと流行った歌で、フォークだと思うけど、
毎日毎日歌っていて、大好きで、これは絶対忘れないだろうと思った曲が、歌詞も題名もメロディさえ忘れてしまった。
記録って大事ですねー。

と、相変わらず駄文長い。

削除キー   

22 mamath

2019/09/24 20:07

「帯を切らずにアレンジ自在!飾り結びもできるおしゃれな作り帯」河出書房新社 古本でゲット♪
ライトノベル以上に長いんじゃないか(笑)って題名。
2017年 初版。定価1400円。

昔、母の箪笥に一本胴体にまく部分と、後ろのお太鼓の部分が切れて分かれていた帯があって、
”ナニコレ?”と聞いたところが、
つけ帯よー、七五三の帯なんかにあるでしょー”と答えが返って
”えー?ずるじゃん”などとした会話を思い出します。

丸帯(昔の帯は広かった、花嫁とか花魁とか)を半分に切って、
姉妹で分け、名古屋帯に変え、最後はつけ帯に。
ほんとに物を大事にしてたんだな~と。
まあ”いちいち結んでたら面倒じゃない”という一言も聞いたような気が。(笑)

U字管を見ると、つけ帯のこともちょいと出てくるのですが、
端から何センチを測って云々…のところで面倒くさそーと飛ばしていました。
で、ありましたが、一番好きな、ネット呉服屋さんで買った夏用の帯が、よれよれになっているのです(芯が薄いとのこと)。
まだ10回も締めていないのに~。
で、白い月の中に緑のカゲロウが葉っぱに留まっているこの帯、
切りたくないし、さりとて、ヤフオクで3300円で請け負いますというのに入札するのも。

削除キー   

23 mamath

2019/09/24 20:50

でー、一番言いたかったことを忘れた。
今回は4雑談が主なのです。
で、本のことを書いてからと思ったら、本題が…。(笑)
自分で笑うか。

アクリル毛糸で、アクリルたわしもどきというのを使っています。
百均で売っているアクリル毛糸で、棒針編みかかぎ針編みの基礎編みで大体掌サイズよりちょい大きい平たいのを編んで、流しにつるしておく。
先輩によると、最初何回はいいけど、アクリル糸がヘタったらもう普通のスポンジと同じと聞いていたので、手の込んだことはしない。
春に三つぐらい編んだんだけど、ぐえ、真っ黒、
になるまで使われたので、夏に編もうとしたのです。
夏は編み物に向かないと昔の人が言うように、手に汗がにじんで、
取ってもじゃないけど編めるもんじゃないって納得して、
先日百均で面白いものを見つけたので再(再々?再再再?)ちゃれんじしました。
面白いものというのは、ひところ流行ったジャンボ編み針で、
(体の不自由な人用に、太い針で編みやすくしたした針。
棒と鈎と両方あり。編みやすいとひところ大流行した)
棒針だというのに、棒ではなくって野球のバットの先をとがらせたようなおかしな形。)
進化系のそれを使ってひーはーとやってみたのですが。
一番最初の作り目から、うおおおおという感じになって、
出来上がりはナニコレ?でした。

で、本題(まだあるのかという…)
そのことを家人に言ったら、ジャンボ編みを知らないという話になって、
そのあと、今は手作りなんて気持ち悪がられるだけということを聞いて、ええええええええ?!
手編みのマフラー?重い。怨念がこもっていそうでNO。
手作りの菓子?例えばお呼ばれした先でみんなで作ったものならOK。
一人で作った料理や菓子、毒でも入ってたらってNO。

ドラマの中では手作り弁当(製作者の性別問わず)持ってお出かけなんてやってるけどね、日本でも韓ドラでも。
今の実生活、ほんとにそうですか~~~?

おまけ、今日何かの番組でキンパ(韓国海苔巻き)のことをやっていたけど、そういえば、ここ数年の韓どらで、けっこうおにぎりが登場してくるようになった。
コンビニの影響かなー。
削除キー   

24 風雲

2019/09/26 09:57

中島桃果子『魔女と金魚』
帯のあおりで現代舞台の魔女の恋愛物かと思ったら、町はタロットカード由来で作り込んであって、夫婦でしか食べてはいけないバニラアイス法とか変な制度もありーの、副作用がないという触れ込みのハイになれる砂糖の売買だの、しかし恋愛推しという……花ゆめ系の少女マンガにしたら良さそうな話だった。

後、最初目次にタイトルがびっちり17も書いてあってびっくりした。
短編集にしたら多すぎるので、あぁ章タイトル全部につけたんだ、ってわかったけど、これもネット小説か連載漫画っぽい。

町で仕事しながら暮らす魔女といえば、宅急便のあの子ですが、そう考えながら読み進めると主人公の好きな本として本棚にささってるというのも微笑ましい。


>ジャンボ編み
ありましたねー。
私は編物も裁縫も料理もお菓子作りもしないので、その辺の流行は疎いですが(本がドカッと出るとわかる)。
去年あたりズパゲッティ(Tシャツ端材で作られた極太の編み糸)とか流行ってましたね。
クラフトバンドもしばらく人気のようで。(ちょっと目が悪くても編めるから)

手作りに関してはまぁそう思っていて間違いではないと思いますよ。
それくらい気を使わないといけない変な時代に突入しています。
めちゃめちゃ気にする人は外食もアウト。
目の前で(洗ってるとは言え)素手で握られる寿司屋より、シャリは機械でマスクと手袋した手でネタ乗せる回転寿司の方が良いという人が、何年も前から出現している。
さらにコンビニ・飲食関係のバイトテロ動画拡散で、もう自宅以外での調理不信。

家族か家族になる人以外の、普段のお付き合い(ごく薄なご近所つきあい・ママ友・PTA)には、もう手作りはしないほうが無難。
そんな環境だからますます重いんですよ。

でもミンネなどの手芸・ハンドメイドサイトは大流行。
お付き合いで断りにくい趣味じゃない手作り品を押し付けられるのはNOですが、興味があって気に入った素人作品にはお金を出すのです。
つまりポイントは手作りか否かの他に人間関係が絡んでいるか否かが重要で、人間関係が絡むと途端に重いのだと思います。


ドラマを作ってる人間の常識は少し前のであって、それに視聴ターゲットの感覚やら展開都合をミックスしたドリームだからね。
削除キー   

25 mamath

2019/09/26 14:19

なんか、悲しい時代ですね~。
知らない人から物をもらっちゃーいけません、とか、
なんと奥方様のおお手ずから、(古すぎるかな?)的な、
わざわざ心を込めて作ってくれたのね、じーん。は、夢のかなたですか。

いつも頑張って訓練して、訓練の合間に出動している(最近頻発に出動してる。つい拝みそうになるけど、ゲンがワリーと思われたらいけないので我慢してる)消防の兄ちゃん(60歳以下)たちとか、
くそ暑い日も寒い日も頑張ってるお回りさんとか、つい、あれこれ差し入れしたいと思う日もあるのだけれど、帝銀とかなー名張ブドウとかなー、まーこーむいんは付け届け×だしと、
どうやって応援してます~を伝えたらいいかわからないですね。

そおんな世界とは別縁の
「アシガール13」読了。3読(笑)
12巻で、無事祝言を迎えハッピーエンドだったのに、時は戦国。
しかも、織田が全国制覇を狙ってる最中、そーそーハッピーでいられるわけはない。
後ろ見返し作者の言。
「連載を続けようと思ったとき云々かんぬん…
がんばれ、尊
ごめんね、尊」
爆笑しました。
とてもコメディなのに真摯でラブリー。
最後まで見届けたいと思うのです。
(このころの織田は若いらしく、あーぱーのヒロインが、日本史のアイドルじゃないですか、見てみたいなーのような一言に、
合わないほうがいいと、信長の危険さよりも、彼女盗られたらやだみたいな反応をしていて面白い。セリフの裏側とか前後の流れとかと合わせると、すごーく意味があって面白いのです。)
この漫画は、戦国

でもって、なかなか進まないのが「雨に消えた向日葵」
帰宅途中の小学5年生が消える。
現実に似たような事件が起こって並行で進んでいるのは、
ちーと辛いです。
この間読んだ「死にゆくものへの祈り」の表紙が黒地に坊さん、
「雨に…」が黒地に赤い傘、「カッコウの微笑み」が黒地に時計、
予約したときは表紙が分からなかったんだけど、
カッコウの帯が”もう、嫌だ”(笑)ほんとに。
これが大手の本屋では同時に平積みされてるかと思うと…。
ようやく貸出順番が来たのが「119」。あう。

昨日は、司書さんでなく、今野ファンの人(役人)。
マスク姿に”風邪ひいたんですか~?”と聞いたら、ひいたとのこと。
私も”ちょうど昼に医者の薬を飲み終わったんですよ~”と言っていたら、後方より咳の声。

流行っているようで。
みなさま、お気をつけて。
削除キー   

26 風雲

2019/09/27 10:05

立石陽一郎・楊井人文『ファクトチェックとは何か』
岩波ブックレットは初めて読むかも。
色で内容ジャンルを分けてるのは「らしい」感じがします。(今は新書は何買っても赤いけど昔は文庫と一緒で分けてたよね)

70p、途中で脳みそどっか行ってたけど1時間ってところか、と読書スピード測定に使いつつ、知っているようで知らない「そもそもファクトチェックとは?」の確認と、世界の有名ファクトチェック団体の紹介レポートをさらさらと。

>つい、あれこれ差し入れしたい
>どうやって応援してます~を伝えたらいいかわからない
恐らくそれがもうすでに重いのではなかろうか(´・ω・`)
私が中高生だった頃、いきつけの図書館で、ばーばが司書に世話になったと生ケーキ押し付けて帰ってしまった事があり、感謝されるのは嬉しいけど、本探すの手伝うのは仕事だし、公務員はもらっちゃいけないし、たまたま現場に居合わせた私が代わりに美味しく食べるというおこぼれに預かったことがあります。
なんか変だけど、ばーばは渡したい、司書は受け取れない、私は美味しいという三方得?ということにしてあります。
気持ちはわかりますが本当にお気持ちだけで良いし、どうしてもなら言葉だけで良いです。
twitterでつぶやくのでも良いでしょうが、すーぐステマだの印象操作だの言う輩がいるのでほどほどが宜しかろうと。
能動がおさまらないならあとはイベントや、クラウドファウンディングや募金などしていたら参加するとかね。
うん、多分ね、無理せず怪我せず……じっとしてて?だと思うんだけど。

削除キー   

27 mamath

2019/09/28 14:40

ツイッターもSNSもやっていないんですよー。
それに、目の前でがんばっているその人たちにありがとうを届けたい。
付け届けがあかんのは、…もとこーむいんなので。じゅうじゅう焼肉。
でもこーむいんは99.9%が頑張ってても、一件悪いこと、
例えば勤務時間中に卓球して賭けてたという遠い九州の事件が報道されると、一気に冷たい視線にさらされるのです。
以前はそんな頻繁に外を走ったりしてなかった。
サイレンが鳴るたびに、倒れないでね~、自分が担架にのらないでねーと思うのです。

釜石にブルーインパルスがこの間飛びました。
なにか、事故かなんかで、もう活動してないと思ってたのに、
釜石で飛ぶことに意義があると言ってた隊長さんより、
顔の映らない、発進の旗をふる青年の背中がぴしーっとして
いよっ!!男前(背中)!!と思いました。
毎日が訓練訓練の自衛隊にとって、カメラに映るのは晴れ舞台ということを、訓練日記のような実録物で読んだので、
よかったねーとテレビ越しに声をかけました。

「雨に消えた向日葵」吉川英梨
よ、よかったぁ~~。
小5の美少女が一人下校途中に田んぼの一本道で消える。
事故か事件か。小児せいあい者の線が浮かび、なんと、コミケにも捜査員は行くのです。
(ものすごーくイメージダウンになってる、ぶーぶー)
埼玉県警だけど、奈良です、の奈良警部補がちょーやさしい。

帯の”見つけなきゃ、家族が#死ぬ#”という言葉がしみます。

それにつけてもなー、英梨さん表現がえぐい。
なかなか読めなかった。
エンディングがあれでよかった。
削除キー   

28 風雲

2019/09/29 14:28

>じゅうじゅう焼肉
ぷっ(*´艸`*)

海野弘解説監修『世界の美しい本』
箔押しのキラキラした表紙。
大判フルカラー。
写本から印刷本まで。
美麗なイラスト、ルネッサンス、ゴシック、アールヌーボー、アールデコ。
モダンでキッチュに、ダダ、アウ゛ァンギャルド、バウハウス。
花文字、飾り罫、タイポグラフィ。
美しい本のエッセンスをつまみ食いできる本。

読み慣れないチャレンジ読書の合間のオアシスでした。
大好きなカイ・ニールセンやアルフォンス・ミュシャもちらりと出てきてテンション上がった。
削除キー   

29 mamath

2019/09/29 15:40

重々しょーちゅー(焼酎)では行き過ぎかと思って。(。。>
焼き肉もちょっとって思ったけど、うけたから良し。

「隠居すごろく」西條奈加 読了
そーよ、こういうの読みたかったのですよー。
どちらかというと、梶ようこにこういうのを想像してたんだけど、
西條さんにしてやられましたわ~。
大店の糸問屋の6代目、2代目と4代目に火事があっても持ち直した、筋金入りの当主。
なんせ現代なら小学校低学年のころから経営経済をたたっこまれている。
しわい、こわいの当主がいきなり「隠居する」。
アラフォーの息子が本気で引き留めようと、番頭二人がしっかりしてるからいいと、隠居所を探す。
でも、一番引き留められたのはおかみさん。
ちょっとすねつつ隠居暮らしを始めたのだが…。
一人二人と増えていく、もろもろの登場人物。
はあ、こころが入浴します~。
汗も涙も。

この間、惣領がどの本読んでそんな(マイナーな)こと知ったわけ~と言われたトリビア。
これもそうなるのかな。
”帯締めは芝居の役者から流行った”

先日の話題は、青海波模様は”晴れた海っていう意味もあるんだよ
波がないで穏やかなっていういい意味”って言ったら先ほどのセリフ。
え~、ネット探して出てこないからって、無いとは限らんだろうが~。
私はまだ、裙がよくわからなくて、図書館の本館にレスポンス、サイレンス、えーと、調べもので本を探してもらっているのにさー。

とにかく、帯締めは役者かららしい。
お太鼓結びに欠かせない帯紐だけど、お太鼓結び自身がお太鼓橋の披露から始まってるんだから、そうよねー。
この本では、組みひもの帯紐が重要な役割をしているので、時代考証は確かだとおもいまする。
削除キー   

30 mamath

2019/09/29 21:03

レファレンスだった。あう~。
この記憶は~。

で、青海波、せいかいは、で検索すると出てこない。
せいがいは、が正しいらしい。
で、晴れた海はどーなるんじゃ~。
せいかいはで覚えてたぞ~。


削除キー   

31 風雲

2019/09/29 22:54

返却日が迫っています……果たして後何冊読めるか(全部は今年も無理~)

藤原和博『10年後、君に仕事はあるのか?』
2年前のベストセラー。
来年2020年の教育改革に向けて、主に高校生に向けて書かれました。
著者はリクルート退職後メディアファクトリーを立ち上げさらに民間校長へと転職していった方なのですが……
うん、変なことは言ってないのですよ?
しかし「(笑)」が多すぎてイラッとしたの。
現役高校生は気にならないのかな……
ネット上ならスルー出来て、紙だとスルー出来ないのかも知れず、それは私の脳みそが年齢的な硬度を主張してんのかも知れないけれど。
上手に自著宣伝も盛り込んでくるし(何度も。でも違う本を)。
意見としてはほぼうなづけるけどなんとなく苦手だなぁ。
プレゼンのうまい人に引け目を感じてしまう旧人類だからかしら……

削除キー   

32 mamath

2019/09/30 22:43

増税前の買い物でいそがわしく、(は、だっけ?)本が読めていません。
お隣名古屋は34度だっつーし、大きなお隣岐阜も30度越えだっつーし、まだ、衣替えも済んでいません。

韓ドラ”刑務所のルールブック”がいい感じになって来ています。
”7番房の奇跡”みたいないい人の悪い人(おい)がなかなかです。計算違いは38話ぐらいあること。えええ。

ちょっと昔の(私の親世代の)映画をちらっと録画で点検、
ドクターXは日本の文化を着るのよと言ってるけど、歴史的に言うとあんな一枚板の着付を良しとするのは、最近のことだぞーと、
改めて言いたい。
結婚式に振袖で参加した花嫁の姉妹がLLの胸を”入った!”って
Mサイズの着物ブラに押し込まれて、途中でひっくり返るなんてこと、もう絶対あんなとこ行かねー。あそこの着付は怖い。
中身人なんだから体育マットに詰め込まれたのと一緒じゃないぶつぶつ。

「切らずに結ぶ作り帯」ってーのを借りたけれど、測って折って縫ってなんてことが無理。
なかなか目からうろこの作り方だけど、毎日サイズが違う私にゃむりだす。

有栖川有栖と火村の特番見る。
うわー、もう斎藤工を大根って言えない~。
ほぼ”不潔っ!”って言いたいくらい色気駄々洩れ。(笑)
削除キー   

33 mamath

2019/10/03 09:37

ここも長く(長文書くやつがいるからだな、うん)なって、
衣替えしなきゃーと思うのだけど、まだまだ暑い、むー。

#任侠学園#観てきました。
面白かったです。西田・西島のコンビがいい。
西島の表情がくるくる動いて笑えるし。
暴対法があるのに、任侠ものやっていいのか?という疑問は、
しょっちゅう繰り返されるあきもと組の<訓>で通したんだなあと思います。
笑えて、かっこよくて、うっかり暴力団に入ってしまう高校生が増えるとやだなと思ったり。
しかしな~、タトゥーと言われて”俺のは、墨(入れ墨)だ!”ってもろ肌脱ぐのはわかるけど、今から戦闘シーンというときに、服脱ぐかなー。
昔は着物だったからはだけないと動きが悪いから
脱ぐのはわかるけど、現在のシャツにおいて脱いでしまうのは、
けがを増やす元となるだけで、マイナスじゃないかと思うけど。
エンディングロールに2曲流れたんだけど、
なんと!西田敏行が一曲歌いきった!!
一時、座ってるシーンばかりだ調子悪いんじゃないか説が流れたのを払拭ってな感じでした。
ほんと、歌上手い。
日本映画には珍しい”失敗シーン”も流れたし。
最後の最後に、”次は温泉?!”って、西島が情けなさそうに言ってる顔が面白かった。(最初に”学園?!って嘆く顔と同じだけど)
もうちょっと演技に深みが出ると嬉しいけど、イケメンだからいいや。

吉田栄作とか、草刈正雄なんかも若いころは細大根だったもんねー。

「カッコウの微笑み」福田和代
もう嫌だ、なんて帯をつけるから、一番後回しになっちまったじゃんか。
福田好きなのに。
”父と子、兄と弟、凄まじい暴力に支配された二人はどう生きていくのか、答えはここにある”
著者で予約しなかったら絶対買わなかった、で、損した。
父親のDVに痛めつけられた少年は、拾われてハッカーになり、
逃げた後妻のその実子(2歳)は、拾われて厚生省勤めになる。
認証の速かった薬の薬害を疑ったものが、
証拠収集をハッカー集団に依頼し、
集団のボスが交通事故に偽装して殺される。
ボスの子飼いのもと少年は、ボスの死の真相と、依頼されていた事件を暴いていく。
色々、ネット用語がでて、勉強になったけど、全部忘れた。
星4.5.
残念、もーちょい。福田なのに…、帯が…。

「119」長岡弘樹
私の大好きなファイアーマンたちの…。
そうだよね、助けてほしいのは自分たちだよね。
消化のいろはがあちこちにあって、役立ちますが星4。
この間、出場終わったらしいうちの消防署が、
ホースを干しながら(煙突様のものに、縦に何本も干す)、
”弟助けてやれよー”(地上の複数)、
”弟息してません~”(2階の若手)、
”担げー、踏み外すなよー”と緊迫感のない会話を交わしていました。
疲れてるんだけど、日程に入ってる訓練なんだろうな~。
お疲れ様です。
削除キー   

34 mamath

2019/10/03 22:38

「中国五千年女性装飾史」を、
役場の図書室まで借り出し、閲覧してきました。
でかくて重くて字が細かいけれども、図がまずまず(なんつっても5千年だしねー、古い資料が石像だってのも納得)。
一週間まで、窓口で閲覧できるといわれましたが、返してもらっていいいですと言ってきました。
が、親切なのかルールなのか、閲覧取り置きのままになっていて、
その分予約枠が埋まってるよー。

30分かそこらで、ジュクンがこれこれで、袍が多分これで、裙ってやっぱりスカートで、だんだん長くなり、長ければ長いほどいいってことになったけど、働くには不便だからたくし上げて、帯をつけたりと、色々な変化をしているのがわかりました。
いっちばん最初の裙(スカート)は、まあ、いわゆる短めの腰巻きで、日本と違うのは後ろに紐を結ぶこと。
じゅくんも最初はベストのようなものらしく、それから上前がながーく伸びて巻き付け式になったとか。
一番大苗代買ったのは、ブラジャーが両開きで10以上変化が載っていたこと。
司書さんに”これなに?”といわれ、
ブラで中国ドラマなんか見ると、(チャンついいーとか)
前にこのひも付き布をつけた姿を見られるとものすごく慌てるシーンでるよーと答えました。
お江戸の日本人は、胸に対する恥じらいはほぼ無いに等しいのに。
同じ長屋でもらい乳が当たり前だし。(笑)

そーそー、119の知恵を書き忘れてました。
乾燥剤と濡れたものを一緒にゴミ箱に捨てると、やっぱり燃えるそうです。
何度でも使えるシリカゲルってのを袋ごと買って、
推薦お茶パックのところ、わざわざ買うのもと、和紙風袋に入れて使っているんだけど、やっぱり、まめに見ないとだめなんだろうな。

福田からも一言。
人生には、負けていい時と、絶対負けられない時がある。
常勝ってのはもろいんだよ、意外とね。
勝ったり負けたりがいいんだ。
勝ち続けると鼻もちならなくなる、負け続けると負けるのが当たり前になる。うー。

予約を空けるために、
「水(みづ)の中の犬」木内一裕
もとやくざの探偵が、探偵になる前に、探偵事務所にいた”探偵”の話。
>#覚えてろよ、この野郎!#
この手の連中はなぜか決まって私に覚えていて欲しがる。
自分が覚えていれば充分なはずなのに。
…道理です。(笑)
タフで無茶で優しくて…これがシリーズ一巻目。

朝いちばんで鳴く鳥さん。
最近はセグロかハクかわからないセキレイ。
ちょうちょが飛ぶのは春というイメージだけど数的には、
今が一番多い気がします。
あ~あれはなんとかしじみってやつだなー、真っ赤なイガイガの
芋虫見なかったけれどー。
などとのんびりしていましたら、ようやく買った、実のなりかけたクチナシの葉っぱほぼ全滅。
パパス曰く、朝方ほとんど葉がなくなっていて、残った葉っぱにそっくりな芋虫がむくむくに肥えてたぞ。だそうで。
あれ~こんな木あったかなー?え?この実は?!ええええ?!
のショック飛びますねー。
なんだか、朝、毎日虫取りをしているそうで、踏んづけていると、
ありんこが運んでくれるそうで。
小鳥たち、早く起きろや~。
削除キー   

35 mamath

2019/10/03 22:41

一番大苗代買ったのは←一番面白かったのは。
面白いのは君だ、ネック。
削除キー   

36 風雲

2019/10/05 12:17

>閲覧取り置きのまま
わかるような気もします。
やっぱりもう一回とか言われたら嫌なので明日処理しようとか、他の返す奴とまとめて処理するからちょっと置いとこうとか、そんな感じなんじゃないかな。
予約上限綱渡りしてるヘビーユーザーはそんなに多くないので、即処理しなくても大丈夫と思われてる気がします。
目の前に押し寄せるお客さんに気を取られて忘れただけかもですが。
予約入れたいんだけど~と言えば空けてくれるんじゃないかな~

今津嘉宏『ねころんで読める漢方薬: やさしい漢方入門書 ナースと研修医が知っておきたい漢方のハナシ』
サブタイトルの通り、ナースと研修医向けに書かれているので、ねころんで読めるのはある程度知識のある人だけですw
とはいえ完全なる素人の私でも、漢方は日本オリジナル(中医とは別物)とかオブラートの正しい使い方とか「ふむふむ~」となれる部分もありました。
全4章で、第3章はまるまる良く使われる漢方薬の紹介。
(なのですっとばした)
若干自著引用が多い気もしますが、これだけでは妥当性までは判断出来ないのでそこらへんの評価は保留です。

なんだかばたばた忙しくなってきて、ちょっと涼しくもなってきたからか、身体がついてけてない気がします。ごろごろ~~
削除キー   

37 mamath

2019/10/06 13:27

お前ほんとにひまだね、と言われそうな。
(お母さんみたいにやることなくて、一日遊んでる人と違って、
一人前に給料もらって働いてるんだから私は、と某家人に言われる。
てめーの見たいテレビは自分で録画しろーっつっただけだよん。
地デジとBSと平行放送してるアニメで、時間的に、他のと重なりそうだったからBS予約したら。地デジ<一日早い>にしろって。
どーせ、ネット仲間と盛り上がりたいだけなんだから、自分でやれっつーのだ!)

行ってきました、役場の図書室。
貸出ではなく、予約の冊数を埋めていたのですね。
しばらく利用ができなくなるので、(その代わり貸出期間が長い)
”もう見ないから空けて~”とお願いもしました。
念のためそのままにしてくれてたみたいです。
で、「切らない作り帯」シリーズの自本と、借りた本を返し、
最新刊の”買って”を書いて、
切らない作り帯の実物を(ヤフオク)装着してみました。
で、あった方がいい、と司書さんに力説。
ここら辺がひま人なのよね…。

119のトリビアもう一つ思い出しました。
新人と先輩が飲み比べをするんですが、新人は全くの下戸。
それでは飲み比べにならない、というのを、先輩ビール・新人水、
で勝負。
杯を重ねるにつれ、新人が真っ青に。
大先輩が新人を吐かせ、諭す。
”ビールはアルコールと水で、両方が吸収されていく。
水だけだと胃にたまるばかりで気分が悪くなるのは当たり前だ”
そーなんだー。

「てんげんつう」畑中恵
若旦那のいつも。です。
どこまで行くんだろうなあ。

11月に上下巻で「わが殿」が出るそうです。
のっぺらシリーズの前のイラストを描いている人が挿絵を描いた新聞小説の単行本化です。
多分カバーとか他の人の絵なんだろうけど、のっぺらの柔らかなタッチと違い、細・硬の挿絵です。
このイラストレーターさんのHPで知りました。
彼女の挿絵でやってほしいなあ。

#西洋医が教える、本当は速効で治る漢方 #
安くなるのを待っていたら、とんでもない値段になっていた。
しくしく。
そういえば、赤ん坊人形コーワのヒーリングという医薬部外品が効くのだけれど、
地元(愛知)大手薬局の薬剤師さんが、あれは、コーワのその丸ごとから、あれこれ成分を抜いて特定の成分を足したものと言っていました。
つまりは、コーワには全部の成分が入ってるとのここと。
なるほどねー、鎧の真ん中をとって、そこだけ鎖帷子にするとかそういうイメージ?

朝8時、朝顔がいっぱい咲いています。
遅咲きではあるけれど…。
衣替えがまだできない~。
積み上げた衣装ケースにつぶされそうです。

削除キー   

38 mamath

2019/10/08 23:36

「ドッグレース」木内一裕 
もとやくざ、矢能探偵シリーズ最新刊。
出版的にいうと、
水の中の犬、では”痛ければまだ生きている”のもと警察の探偵が、預かっている小学低学年の少女を、まだやくざだった矢能に預け、
”アウト&アウト”で小学生栞を最後に養女にし、(この、泣くシーンが凄い)、
”バード・ドッグ”で、容疑者は皆もんもん。
へとへとに疲れて追い詰められたのはこの回だったと思うけれど、
それで、美容室のお姉さんに元気をもらったのもこの巻じゃなかったかと思うのだけれど、
順番に読んでないし、2回読んだのもあるよーな気もするのもあるし(笑)2と3はちょっとごちゃまぜ。
で、”ドッグレース”題名と表紙絵だけだと多分勘違いして読む人がいると思う。(きゃー)
内容的には、まさにレース。
秀逸なやつも駄犬も(ペアだけど)危ないやつもゴールを目指して、舌を出し、目をむいて必死に走る。
で、ゴールには、#動機が止まらない#賞品が。
この表紙、最近頭の上だけ隠す人間のデザインはちょくちょく見てるんだけど、犬でそれやりますか?って感じです(笑)。
内容とは合っています。
それにつけても、この足この毛並み、見たことある犬種なんだけど…。

昨日、胃のレントゲン撮ってきました。
で、レントゲン撮るまではよかったのですが、
(先生が一番初めに、悪いほうの足はどっちだっけ?って聞いてくれて、負担がかからないようにポージングの指示を出してくれてた。
痩せなキャーと思ったのは、レントゲン台が方向を変えて、まっすぐ上下になってくるときに、下半身にものすごく重量がかかるのが分かったこと。お、重い…(笑))
終わってからがねー、もう、処置室兼更衣場所なんだけど、
看護師さんが、口ふいて、はい下剤飲んでって、
赤い薬2錠その場で飲めと。(::)
胃検診歴40年(数年除く)初めてですー。
いつもは、朝食を抜いているから、検査後に軽く(時間によっては昼食後に)食べるときに一錠飲んで(2錠飲むと下痢して貧血起こすので)だいたい、一日半でバリウムを輩出するのですが。
まだ、メンタル医者の予約があるし、あとじゃダメ?っていうのに、今飲め、直ぐ飲め、全部飲め。
それでだめならこの粉薬も。と渡されて。
メンタルの受付の看護師さん(先生の奥さん)にぴーぴー泣きつきました。
看護師さん、がん検診受けたことがないそうだけど、(先生は毎年受けてるって)、やっぱり下剤は驚いていました。
で、どうなったかというと。
帰宅して(よかった、医者や電車じゃなくて)おなか痛くなって
何回もトイレに行って、これは倒れるかもと、お布団にもぐってたら寝てしまって、
バリウムまだ出ていない~~~~~~~!!
2時間でださなきゃだめって脅されたから、脳がビビッてしまっている、しくしく。
いつもなら、もう全部出てるはずなのに。
最近のバリウムは下剤が混ぜてあるから大丈夫って去年までは安心してたのに~。
いやー、バリウムは金属だから、固まっちまうと、開腹手術って昔脅された記憶が…。
8月にヘルペスの薬飲んでから、昨日また、軟膏と抗生物質だしてもらって、メンタルの先生に、ストレスのせいで抵抗力がなくなってるといわれて、も、どーしたらいいかわからんわい。

「絶声」下村 敦史
ゼッショウと読むのだそうである。
予約がいっぱい待っている。
一代で財を築いた老人が、すい臓を患い、姿を消した。
長男・長女、後妻の次男が、遺産を狙い、失踪宣告をし、
法的に死亡が確定するって時に、生きてる?!
ブログやなんや、いろいろと仕掛けをつかい、筋を練っているのは評価するけど、人物設定がひでー。
やたら使用人を平手打ちする女ってどうよ。
うわーというより、うへーという感じが強くて、予約待ちしている皆様に、これはやめたほうがいいかもと耳打ちしたくなる。(おい)

削除キー   

39 mamath

2019/10/08 23:39

バリウムを輩出する…優秀なのかな?
排出の間違い。
削除キー   

40 mamath

2019/10/10 22:32

お医者様行ってきました~~。
あ~やだやだ、10年くらい前の同窓会で、病気の話と、嫁の悪口(だったっけ?孫自慢だっけ?)は禁止ー、ってなったけど、
ほんと、健康の話ばかりしている気がする。

昨日(水曜)の朝、全然でないバリウムに、
開業時間になったら電話してみようと思っていたら、
コーヒー(韓ドラだと、コッピーと言ってます)の香りの小とともに、明らかに白い鶉卵が。
あ、コーヒー(私には下剤)が効いたんだと、一日中、
ぽろ、ころ、と出てくる卵に、そのうち羽毛が生えるんじゃないかと思っておりました。
で、その夜から、ぴたっと出るものが止まり、おなかが張って、
今朝(検査4日目)、
下剤飲めばいいか、浣腸ですかと一日遅れの電話をかけて、
まあ、とにかくいらっしゃいというので、パパスにきりのついたところで、送ってと。
木曜の午前だというのに(午後は休診だから)まったく患者がいなく、ありゃ?と思っていたら、
”みんな台風の支度で忙しいんでしょう”。なる。
で、レントゲンが早いとレントゲンを撮り、
大腸に点在する白い点(バリウムは金属なので)は、
気にしなくていいけど、
これは取ったほうがいいねと指示棒の先は、何やら白い塊がいくつも。
浣腸しよう、と嬉し気な先生に、ひえええと震えつつ、
看護師さんの指示に従い、脱いでー、横になってー、出そうになったらトイレ行ってね~。
わわわわひー、と思ううちに、今度はトイレに連れて行ってもらって、鍵かけないでね、ここナースコールかけるねー、で。
そのうち、ドアがバカっと空き、あららこれはだめだわ(とは言われなかった)と、口に氷を入れられ、血圧測られ
(110、この状態で100超えてるなんて、
血圧高いじゃんと思った)
両脇を看護師さんに抱えられ、安静室のベッドに寝かされ足を上にされました。
先生がやって来て曰く、ぷしゅーとへばってるのに、
”気が抜けちゃったみたいだねー”
いえ、先生、炭酸飲料じゃありませんから私とは言わず、
”茶色いのがでてたから大丈夫だと思います、
下剤とか浣腸とかするといつもこうなるんです。”
で、頓服で軽い下剤出すねということで、下剤もらってきました。
健康診断歴40年。
注射も痛かったし、もー胃検診はやめたいです。
大きな台風に備えなきゃいけないというのに、のんきだな。

(ちなみに、トイレで調子悪くなった時に、熱い風呂に入るのは看護師さんにだめだと言われました。
”裸で救急車乗るのいやでしょ?”だそうで。
次からただよこになれということで、うーん。)

「天空の鏡 警視庁捜査一課十一係」浅見最新刊
ヒロイン塔子が頑張っています。
上司兼相棒の鷹見の意外な過去が語られます。
私的に応援している鑑識のお兄さんも、仕事とは別なところでも頑張っています。
グルメ談議で恋のさや当てをしている兄い二人に、
”お二人ともグルメなら、二人で食べ歩きツアーとかしたら?”と
まじに言う塔子にぷふふふーとなります。
事件は陰惨、刑事も傷つき、悲しいことが多く出てくるこのシリーズですが、こういうところがまた手に取ってしまうゆえんでしょうか。
星うーーーーーーーん、4。

ではでは、みな様、いろいろとお気をつけて。
新トピで顔合わせしましょうね。




削除キー   

41 風雲

2019/10/11 22:14

>胃健診の下剤
今のところはすぐ飲めですな。
でも以前、「朝ちょっと緩めだったんだけど2錠飲んでも良いの?いつも2錠で割と早めに効くし、これから電車で小一時間かけて職場に戻らなくちゃなんないから心配なんだけど」って聞いたら、とりあえず1錠飲んで、職場に着いてから飲んでも良いと言われたのでそうしたこともありましたね。
知り合いは、逆に朝出てないといったら胃カメラに回されて、予約して帰るはめに。「別料金ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!」てなってました。
前の職場の時は胃の動きを止めるための注射ありましたが、今のところはそれは無し。
病院によって色々ですよね。
でもほんと、世界でもう日本しかやってないというこのバリウム検査、何とかならんものか。

mamathさんがよくなってる、お腹壊して脳貧血は私もちょいちょいなるので、他人事ではないのですが、よくお風呂入れるな……危なっかしいなと思っていたら、やっぱりダメなんですね(^-^;

先日久々に通勤中に脳貧血起こしてしまい(お腹壊してて我慢してた)、しゃがんでたら、いつもは1本前に乗ってるはずの同僚がいてめっちゃ心配された。
トイレで出すもん出して頭ちょっと下げてたら直るから、最悪でも午後にはケロッとしてるから、早退とかしません~(@_@)
下痢したし冷や汗もかいたから、白湯飲んで、たまたま持ってた熱中症対策のタブレットかじって(我ながらよく持ってるの思い出した!エライ!脱水の時に摂取だからぴったりじゃーん!!)、ついでに職場に一杯だけ残ってた昆布茶も片付けてさくっとリカバリーしました。
対処だけは上手くなったと思う……。
で、たいしたことないと思ってるので、午後シフトの上司には言わずに済ましたら、翌日ばれて軽く問い詰められた。
「お腹壊して脳貧血起こしただけだから!」と言ったら、「だけとかいう語尾がおかしい!」と返されました。
いやほんと今のところいつもの奴だから「だけ」としか……ごにょごにょ
いやまぁ、心配かけてごめんなさい……。

どうも説明というか説得がすんなりいかないので、脳貧血についておさらいしましたが、結局たいした事はわかんないのですよね~

暴飲暴食せず(した覚えはない)、
朝食抜かず(抜いたことなどほとんどない)、
アルコールやタバコは程ほどに(吸わないし、年1に1杯程度よ?)
規則正しく(シフト制だから多少不規則かもだけど……2時間の時差はいうほどじゃなくない?)
睡眠時間をきっちりと(いやもうぎりぎりまで寝るタイプですぜ。徹夜とか無理)
ストレスをためない(直接の引き金はお腹痛いの我慢してたことか!?)

で、最終的に自律神経を整えるため適度な運動をせよ、になると。
前回調べたときも確か「結局それかーい」てなったんだった、そうだった。

明日から3日間、台風来るし引きこもりだけども、やたら階段昇降とかするべきか……
削除キー   

42 mamath

2019/10/12 11:26

何とか神経何とか(おい)というみたいですね、ググってみると。

私は、血流が内臓に集まってしまうので、
脳にまわる分もそっちに行ってしまうのを防ぐために、
温めて…で、お湯に入っているのですが。
救急車に運ばれてなんともないから帰れと言われた次の日に
もう一度メンタルの待合室で、同じことが起こり、
ストーブと毛布であっためてもらったことは記憶に新しいし。
#腹の具合が悪いときは腹を温める#なんですけど、
今度同じことが起こったらどうしよう?(笑)

多分やっぱりお湯に入っちゃうと思います。
あ~、あったまってきた、収まってきた、汗も流れたし、
さー、お布団で横になるかー。と。

全国放送がメイン東京で、全国のニュース見てると、
台風が心配になってきます。
で、昨日の夕方、”水を買いに来たら無いのー”というインタビューに、それは…と思っていたら、
”なんか、帰宅途中にコンビニ寄ったら、どらやきしか売ってなかった、って、末っ子がつぶやいてるよ”との家人の言に
ひえええええ、あのおばか~!!となりまして。
東京のお隣、進路はそっちなのにこののんびりさ。
速攻メールをしまして、(何せ夕方から停電の可能性もあったから)
とりあえずご飯を炊いて、塩握り作っておけ。
でなければ、小麦粉でホットケーキ。
スマホも最低限使用にして、充電、電源確保、空きペットに水、
すぐ風呂もわかし、入って残り湯をトイレ用に確保。
このメールに返事不要ってな文を送りました。親ばか。

そしたら、メールが帰って来て、”パンはないけど、お母さんが送ってくれたあれこれあるから。
乾電池ありがとうねー、あと、段ボールに入ってるあれやこれも使えるねって二人で言ってる”

あ~、びっくりした~。
そーいえば、水を入れるだけで炊き込みご飯や赤飯やいろいろなものになる#西尾の#シリーズとか、5年もつ羊羹とか、乾パンとかを、何かを送るときに&緩衝材&として入れたんだった。
以前は新聞紙だったり、空気パックだったり、インスタントラーメンだったりしたけど、
ゴミ出しが大変だからって言われてそれらはやめて、
あっても、#そうは#困らないもの(笑)…電池とか…
を隙間に詰めたんだった。
役に立ったようで良かった。
”電池買い忘れてたから、ありがとう”って言われて、
しみじみとなっておりました。
普段買いすぎだの、心配症だの、それは心配ではなく呪いだの言われ、
正直家庭内いじけしていましたので。

で、台風。
〇天での買い物が、最低一週間かかるはずが、
一昨日#送りました~#のメールが届き、
追跡かけると昨日の6時から9時。
台風まっさかり(その時の予報では)じゃないか~。
昨日、営業所に開店と同時に電話をかけ、
一日いますから、何時でもいいですから、2・3日遅れてもいいですからと連絡しました。
大丈夫かなーと待っていると、6時より前に、ちょっと早いですがと運んできてくれたドライバーさんが、
明日の荷物はないですよね?明日はヤマトも佐川も営業しないんですが、と。
大丈夫ですと答えて、そのあと帰ってきた家人に、無いよね?と確認。
ところが、私のねっくのメールに
#出発しました~#
ゆうメール便、十二国記上下?!ひえええええ?!

今朝はふつーの雨ふりで、近所の喫茶店は大賑わい。
まー、一食分浮かすと思えばというと、
パパスが、あれみんな常連のくるまだー。
猛者ども…。

郵便局は大体12時ごろ配達(最近の人)。
さあ、今日郵便局は営業するのか、しないのか、
それとも昼までか。
発行日に読みたいって〇天に予約して、良かったのか悪かったのか。

ちなみに、台風対策は、戸外のものを片づけたり(パパス)、
2階の物干しざお掛けを倒したり(ママス)、
あとは、懐中電灯やろうそくランタンや百均のアロマろうそく瓶入りを出したぐらいです。
地震用に食料や水を買いおいているので、
家人が前々日の夕食時に、あれとかこれとか要るってネットで言ってるけど大丈夫?って念押しされたけど、
おめーらが、子供の時に、あれやらこれやら心配して準備してたの誰だと…。
老いては子に従えの意味をはき違えてん。
あれやらこれやら準備して、大丈夫だからねお母さん、
なら従うけれどね。

”古古米になってしまうから、新米が出るまで買うな”とおひつがほぼ空…。
今年は米の出来がいいって言ってたけど、
天災は米の収穫を待っちゃくれないんだけどなあああ…。

秘密兵器、と出した、焼酎のでかい空ペット(給水車に水をもらいに行く用。
空になるのを虎視眈々と狙って、きれいに洗って部屋に隠しておいたのに。
取っ手があって、透明で、たくさん入るけどさほど重くなく、
これは便利と隠しておいたのに。)
きれいかどうかわからない水を詰められてしまった。

どうか、風呂の残り湯でなく、水道の水でありますように。

あ~~~~、ポスト見張っていたいけれど、天戸閉まってるしー。
削除キー   

43 風雲

2019/10/12 19:21

>何とか神経何とか(おい)というみたいですね、ググってみると。
ググってるのに(笑)
皆!これは血管性迷走神経反射なのよ!

>腹の具合が悪いときは腹を温める
正解ですが風呂は急激過ぎでしょうよ……より脱水するし。
そうでなくともショック性のもんにやられてるのに、ヒートショックも気をつけないといけないし。
カイロあててお湯飲んで外から中からじわっと治した方が良いと思うな~


なんか地震もあったみたいで重なるときは重なって嫌な感じですね。
関東勢の皆様がご無事でありますように……。
削除キー   

ホームページ  検索  ヘルプ  |  リスト   前のスレッド  次のスレッド  
お名前
メール
内容

送信する前に確認しましょう       

Point One BBS